• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

存在論及び因果論をめぐる仏教徒とジャイナ教徒の対論

Research Project

Project/Area Number 15K02047
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

志賀 浄邦  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (60440872)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords論証因一滴論(Hetubindu) / ダルマキールティ / アルチャタ / ジャイナ教徒 / 論証因一滴論注(Hetubindutika) / 多面的実在論
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究テーマは、『論証因一滴論』及び『論証因一滴論注』に見られるジャイナ教学説とそれに対する批判を考察することであった。研究は、原典研究と思想研究の両面から進めた。具体的には、まず『論証因一滴論注』の注釈対象である『論証因一滴論』に見られるジャイナ教徒の見解とそれに対するダルマキールティの答論の内容を精査した。この研究の成果については、2015年9月に高野山大学にて行われた日本印度学仏教学会第66回学術大会において、「Hetubinduに見られるジャイナ教徒の見解」というタイトルで口頭発表を行った。同発表においては、アルチャタによるジャイナ教徒批判の前提となるHetubinduにおける議論の内容を明らかにすると共に、実際にジャイナ教徒がHetubinduに見られる見解を保持していたかどうかを確認した。また、Hetubinduの当該箇所とダルマキールティの他の著作における記述の関係性についても検討した。この研究の結果、Hetubinduにおいてジャイナ教徒に帰せられる見解と一致するものを、ジャイナ教文献においては見出すことができなかったものの、ダルマキールティの他の著作を参照することにより、むしろサーンキヤ学派に帰せられる見解に近いことが判明した。
『論証因一滴論注』に紹介されるジャイナ教学説とそれに対するアルチャタの批判部分のテキストの読解にも着手した。同箇所は、アルチャタによる批判の後、その内容を要約する45の偈頌が続くという他の箇所には見られない構成となっているが、サンスクリット語写本とチベット語訳等を参照しながら、45の要約偈を含めたテキストの校訂作業及び翻訳作業を開始した。さらに上記の原典研究によって得られた知見をベースとして、ジャイナ教徒の見解の中に見られる因果論と存在論を抽出し、多面的実在論との関連を念頭に置きつつその内容分析を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでのところ研究は当初の計画通り順調に進んでおり、特に研究を進めるにあたっての問題は発生していない。今後も当初の研究計画に即して進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究は、上記の通りおおむね順調に進展しているため、今後も同様のペースと精度で研究を進めていきたい。特に、サンスクリット語で書かれた原典テキストを正確に校訂し読解するには、想定外の時間とエフォートが必要とされる場合があるので、その点には十分注意し、研究時間を確保することを心掛けたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] An Objection in the Hetubindu Ascribed to the Jainas2016

    • Author(s)
      志賀 浄邦
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 64-3 Pages: (213)-(220)

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 台湾仏教・慈済会による慈善活動とその思想的基盤―菩薩行としてのボランティア活動と「人間仏教」の系譜―2016

    • Author(s)
      志賀 浄邦
    • Journal Title

      京都産業大学日本文化研究所紀要

      Volume: 21 Pages: (48)-(103)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TattvasamgrahaおよびTattvasamgrahapanjika 第21章「三時の考察(Traikalyapariksa)」校訂テキストと和訳 (kk. 1785-1808)2016

    • Author(s)
      志賀 浄邦
    • Journal Title

      インド学チベット学研究

      Volume: 19 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Hetubinduに見られるジャイナ教徒の見解2015

    • Author(s)
      志賀 浄邦
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県・伊都郡)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [Presentation] 存在論と因果をめぐる仏教とジャイナ教の対論2015

    • Author(s)
      志賀 浄邦
    • Organizer
      Prajnaparamitopadesa集中研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi