• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

古代キリスト教のシリア語・コプト語伝承に関する(特に翻訳の問題をめぐる)基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15K02051
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

戸田 聡  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20575906)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords古代キリスト教 / ギリシア語 / 聖書ギリシア語 / アラム語 / ヘブル語 / シリア語 / コプト語 / 翻訳
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の本計画の題目は「古代キリスト教のシリア語・コプト語伝承に関する(特に翻訳の問題をめぐる)基礎研究」だが、既に研究計画書でも述べたように、同テーマは、研究代表者自身のより包括的・根本的な関心対象である「原初のキリスト教における言語的ねじれと、そのねじれが初期キリスト教の発展に対してもたらした影響とをどう理解すべきか」という問題を探るための一方策と位置づけることができる。ここで言う「原初のキリスト教における言語的ねじれ」とはさしあたりセム語(アラム語またはヘブル語)とギリシア語の間でのねじれである。
その上で、本計画が進めつつある「(特に翻訳の問題をめぐる)基礎研究」について言えば、実はシリア語への翻訳をめぐる研究は、そもそも2014年に研究計画書を提出して本計画が採択されるまでの間に予想以上に進捗し、その結果2014年度末に所属大学の紀要において論文(Miscellanea Syriaca)という形で公刊することができた。結果として公刊の時期が本計画の開始以前へとずれてしまったが、そもそも本計画が研究代表者自身の普段からの研究を文章化したものにすぎないことに鑑みれば、同論文を本計画の成果と称することは決して失当でない。同論文の内容に関する詳論は控えるが、従来のギリシア語借用語研究が「翻訳の問題」という観点から見て甚だ不充分な成果しか得ていないことが、同論文での検討から明らかになった。
なお、計画外の業績になるが、2015年に研究代表者は国際的な学術雑誌(Journal of Coptic Studies 16とJournal of Theological Studies 66-2;前者は2014年刊とあるが実際に刊行されたのは2015年に入ってから)でそれぞれ書評を発表した。研究代表者が国際的な学界において一定の地歩を築き始めつつあることの証左と言ってよかろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は元来様々な個別的研究の集成であり、個別的に見ると、計画以上に進展している部分もあれば、必ずしも計画どおりに進展していない部分もある。上記評価区分欄で「おおむね順調に進展している」を選択したのは、それら全体を総合的に評価した結果であることをまずお断わりしておきたい。
より具体的に言えば、2014年度末~2015年度初めに研究代表者はコプト語及びシリア語に関する論考をそれぞれ公刊した。また、既に研究計画書でも言及したマニ教関連の研究については、その後国際マニ教学会会議録の編集が順調に進み、今年或いは来年に会議録の刊行が見込まれる。これらは計画以上の進展と評してよい。
他方で、ナグ・ハマディ写本への取り組み、及びバルダイサンに関する総括的研究についてはやや立ち遅れが否めない。ただ、この点は研究代表者の研究の今後の方向性に関する省察とも関係しているため、次項でより詳細に論じることとしたい。

Strategy for Future Research Activity

「研究実績の概要」欄の冒頭で記したように、研究代表者の研究関心の根底にある問題の一つは「原初のキリスト教における言語的ねじれと、そのねじれが初期キリスト教の発展に対してもたらした影響とをどう理解すべきか」というものである。ここで、当のねじれはとりわけ新約聖書に現れていると言えるが、その聖書自体の研究、より正確に言えば聖書ギリシア語と聖書本文との研究の重要性が、一層増してきているとの感触を研究代表者は得つつある(そもそも研究計画書で、その方面の研究を本研究の枠外で行なうとしていたのは、そちらについて別の研究助成の獲得を期待していたからだが、今までのところ残念ながら獲得に至っていない、ということもこの点にはかかわっている)。また、研究計画書中に記載したうちEusebian Canonsに関する研究代表者の論考が、新約聖書本文研究の学者によって書評内で高く評価され、同Canonsに関する研究の継続を促されたことも重要な意味を有する。
これらに鑑みて、研究代表者は本2016年度の海外出張の中にギリシア語聖書(正確にはギリシア語版旧約聖書)関係の学会発表を目的とする出張を含めることとした。聖書ギリシア語の研究はギリシア語版旧約聖書をも含めて初めて十全たりえ、しかも本欄の冒頭で触れた「言語的ねじれ」は実はそもそもギリシア語版旧約聖書の段階ででも観察できる、という点から見て、研究の視野のこの拡張は必要・有益だと確信する。
また、聖書本文の研究との関連では、シリア語聖書に関する通説的言説のうち見直しを必要とする部分が相当ありはしないかという印象を研究代表者は得つつある。この点を専門家に対して問題提起するべく、当初予定していなかったSBL International Meetingへの参加をも決断した。
当初の研究計画の枠組みを維持しつつ、機動的な展開を図ることが有効だと考える次第である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Some Observations on Bohairic Literature: The Case of Vat. Copt. 57, No. 22015

    • Author(s)
      TODA Satoshi
    • Journal Title

      Patristica Supplementary Volume

      Volume: 4 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Miscellanea Syriaca2015

    • Author(s)
      TODA Satoshi
    • Journal Title

      Journal of the Graduate School of Letters (Hokkaido University)

      Volume: 10 Pages: 41-57

    • DOI

      10.14943/jgsl.10.41

  • [Journal Article] マニ教資料翻訳集成(1)リュコポリスのアレクサンドロス『マニカイオスの教説に対して』2015

    • Author(s)
      戸田 聡
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 146 Pages: 209-239

    • DOI

      10.14943/bgsl.146.l209

  • [Journal Article] 最初期のキリスト教をどう理解するか――ジャン・ダニエルーの所説の射程――2015

    • Author(s)
      戸田 聡
    • Journal Title

      基督教學(北海道基督教学会)

      Volume: 50 Pages: 1-36

  • [Journal Article] Review of James E. Goehring. Politics, Monasticism, and Miracles in Sixth Century Upper Egypt (Studien und Texte zu Antike und Christentum 69), Tuebingen 20122015

    • Author(s)
      TODA Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Coptic Studies

      Volume: 16 Pages: 291-293

    • DOI

      10.2143/JCS.16.0.3066731

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review of Brenda Llewellyn Ihssen, John Moschos’ Spiritual Meadow. Authority and Autonomy at the End of the Antique World, Surrey: Ashgate, 20142015

    • Author(s)
      TODA Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Theological Studies

      Volume: 66 Pages: 839-842

    • DOI

      10.1093/jts/flv047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【書評】小杉泰・林佳世子編『イスラーム 書物の歴史』、名古屋大学出版会、2014年2015

    • Author(s)
      戸田 聡
    • Journal Title

      オリエント

      Volume: 58.1 Pages: 82-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] H.-G.ベックのビザンツ理解をめぐって2015

    • Author(s)
      戸田 聡
    • Organizer
      東方キリスト教学会第15回例会・総会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-25
  • [Presentation] Judaeo-Christian Gospel Tradition Revisited2015

    • Author(s)
      TODA Satoshi
    • Organizer
      17th International Conference on Patristic Studies
    • Place of Presentation
      Oxford (United Kingdom)
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 砂漠に引きこもった人々――キリスト教聖人伝選集――2016

    • Author(s)
      戸田 聡
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      教文館
  • [Book] Patristic Studies in the Twenty-First Century. Proceedings of an International Conference to Mark the 50th Anniversary of the International Association of Patristic Studies2015

    • Author(s)
      TODA Satoshi et al.
    • Total Pages
      650 (TODA, pp. 125-143)
    • Publisher
      Brepols
  • [Book] Entre texte et histoire. Etudes d’histoire medievale offertes au professeur Shoichi Sato2015

    • Author(s)
      TODA Satoshi et al.
    • Total Pages
      426 (TODA, pp. 366-373)
    • Publisher
      Editions de Boccard

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi