2016 Fiscal Year Research-status Report
啓蒙期から現代に至るカタストロフィの思想と表象に関する総合的研究
Project/Area Number |
15K02082
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
西山 雄二 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (30466817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡名喜 庸哲 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (40633540)
田口 卓臣 宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60515881)
佐藤 吉幸 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90420075)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カタストロフィ / リスク / 災厄 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島事故以後、原発問題を多角的に考察した、佐藤・田口の共著『脱原発の哲学』が昨年度刊行され、大きな社会的反響を呼んだ。「ル・モンド」紙や「朝日新聞」「信濃毎日新聞」など各誌で好意的な書評が発表され、関連する講演会や対談が多数実施された。2016年4月、日仏会館(東京)での国際シンポジウム「フクシマ後の例外状態」では、日仏の研究者による実りある討論が行われた。本科研費グループの主催で小出裕章や岩田渉といった専門家を招聘して合評会をおこない、学術的交流・議論を深めることができた。田口は、原発避難の支援者(特に自治体、中間支援組織)の証言をまとめ、共著書として刊行した(『原発避難と創発的支援』本の泉社)。また、3.11の複合的カタストロフィの側面に着目し、伊勢真一監督のドキュメンタリー映画『傍(かたわら)』の映画評を執筆した(『21世紀を生きのびるためのドキュメンタリー映画カタログ』キネマ旬報)。渡名喜は研究課題に関して主にハイデガー、アーレント、アンダース、ヨーナス、レヴィナス、ナンシー等の20世紀フランス・ドイツの哲学者に関する研究を行ない、その一部を公表した。欧文による成果発表も活発で、佐藤は論集Penser avec Fukushimaなどに論考を寄せ、低線量被曝をセキュリティ権力の観点から批判的に考察した。西山の責任編集にて、「デカルト通り」誌で日本特集号「福島以後、今日の日本で哲学すること」が組まれ、単著Imagining an Abandoned Land, Listening to the Departed after Fukushimaが公刊され、カタストロフィに関する思想と表象に関する共同研究の成果がフランス語・英語で公表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
個々人の研究成果が結実し、昨年同様に充実した成果をもたらした。佐藤・田口の『脱原発の哲学』が反響を呼んで、各誌で好意的な書評が発表され、その後も多数のインタビュー記事や対談、講演会が組まれた。国際的な活動も良好で、東京日仏会館での「フクシマ後の例外状態」(2016年4月)では日仏の研究者が討議し、『脱原発の哲学』で提示された議論が深められた。西山はローマ大学での「デリダ-レヴィナス」にて発表し、放射能管理をめぐって嘘の政治の構造を考察した。発表された論考も多数で、日本語とフランス語、英語で研究成果が公表された。二年目も豊かな研究成果を上げることができ、最終年度に向けて確実に共同研究が進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画通り、これまでの人文学におけるカタストロフィ研究の進捗および布置を主に英語・仏語・独語文献を通じて調査し、批判的な考察を加える。主に参照されるのは、①思想(哲学、倫理学、科学哲学、社会思想史)、②表象(文学、表象文化論、メディア研究)の分野である。 今年度も『脱原発の哲学』をめぐっては、引き続き筑波大学において合評会(2017年5月18日)、世田谷市民大学において公開市民講座を開催予定である(佐藤・田口による全6回の講義:2017年10月~11月)。 最終年度は海外にて国際会議を開催して、成果発表をおこなうとともに今後の展望を開くつもりである。 佐藤・田口が2017年11月に国際会議「原子力:確実性と不確かさのあいだで」をパリにて開催する。原子力という特殊な領域において、確実性と不確実さの諸形態がどのように結び合わされているのかを理解するために、原子力分野に関与する科学者、活動家、軍事関係者、医師、経済や政治関係者などと討議がおこなわれる。理論に基づいた議論と同時に矛盾を含んだ議論を通して、多様な領域で原子力を定義づける論拠や正当化、信念、あるいは疑義などを浮き彫りにすることが目的である。 また、西山・渡名喜も2018年3月にパリの国立東洋言語文化大学にて、カタストロフィの思想と表象に関する国際会議を実施予定である。
|
Causes of Carryover |
英文による論文校正の時期が2017年度にずれ込んだため、予算を次年度に繰り越すことにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
代表者・西山の英文論文のネイティヴ校正の費用として使用する。
|
Research Products
(13 results)