2016 Fiscal Year Research-status Report
栄西思想の総合的研究―思想体系と後代の評価をめぐって―
Project/Area Number |
15K02094
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
米田 真理子 神戸学院大学, 法学部, 准教授 (00423210)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 栄西 / 禅宗始祖 / 禅宗史観 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画の2年目である。研究計画に即し、また前年度までの『喫茶養生記』をはじめとする栄西の著作の分析と、栄西以後の禅受容の検証を踏まえ、研究を行った。そうした中、本研究課題に関わるシンポジウムに参加することになり、主に禅宗の始祖とされる栄西像の形成過程について考察した。 まず、研究計画に沿った研究実績の概要は以下の通りである。 (1)栄西の著作の伝本調査。『興禅護国論』の江戸期の板本を中心とする調査の準備とともに、その享受の過程を探るため、鎌倉期に遡り本文の引用状況を確認した。(2)栄西の著作の分析。『興禅護国論』を中心に、前年度以来の『喫茶養生記』や『改偏教主決』の分析を通して、栄西の思想における密教と禅の関係を考察した。(3)共同研究での輪読と資料収集。宗教的心身論に関する平成29年度のパネル発表の準備を兼ねて、『喫茶養生記』・『秘宗隠語集』・『隠語集』を中心に考察を進めた。 かかる調査研究と、既刊の中世禅籍叢刊のうち、特に『栄西集』・『達磨宗』・『聖一派』・『無住集』・『禅教交渉論』・『聖一派 続』に基づき、シンポジウムでの発表に向け、栄西の思想とその継承、栄西像の形成について検討した。具体的には、栄西と鎌倉中期以降の天台僧との禅受容の相違点に着目し、実像から乖離した栄西像が生じる過程を跡付けた。結果、本研究課題の目的の一つ、「鎌倉期以降に、禅が密教とどのような関係を保ちつつ受容されたかを検討して、禅宗の始祖とする通説的な栄西像の歴史的形成過程を解明する」に対して、独自の見解を示し得た。すなわち、本研究の出発時には、禅宗の始祖たる栄西像の基点を虎関師練の『元亨釈書』に求めたが、それを遡る無住の著作(『沙石集』や『雑談集』など)にその嚆矢を認めることができた。この考察によって、本研究課題の方向性はより明確になり、これまで行った調査研究を振り返り、その整理にも着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究計画の初年度に、資料の収集などして研究の基盤を整備できたことと、研究の実績が徐々に集積されてきたことが大きい。研究対象も、栄西の弟子たちやその周辺にも目を向けるようにし、また、資料調査や現地踏査の範囲を広げたことで、栄西のみならず、栄西に対する後代の評価もあわせて、俯瞰的に捉えることができるようになった。さらに、2013年から始まった中世禅籍叢刊の刊行が、昨年度でほぼ出揃ったことが、その後押しとなった。本叢刊の刊行までには約10年の調査研究を行ったが、その過程において諸分野の研究者と意見を交換するなど、学際的研究が推進されたことの恩恵を大いに受け、知見を広めることができた。また、本研究は、栄西の思想を伝承や説話と合わせて考察する点に特色があるが、これまでに得た仏教学・日本史学・思想史研究の視覚に、文学的視点を組み込むことができたことで、今年度の研究が順調に進展する運びになったと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度までの研究を発展させる。計画には大きな変更はないが、取り上げる文献などは適宜ふさわしいものを選択する。これまで、(1)栄西の著作の伝本調査、(2)栄西の著作の分析、(3)共同研究での資料収集とその分析の三点を軸とする研究を実践してきた。本年度は、これらを継続しつつ、さらに(4)栄西に対する後代の評価についての研究を展開する。 (1)(2)(3)は『秘宗隠語集』・『隠語集』を中心に調査研究を進め、(4)は前年度の成果を踏まえつつ行い、「栄西の思想における身心論」と「鎌倉中期以降の栄西像の形成に関する研究」をテーマにした各論を発表して、論文にまとめていく。さらに、本研究課題の全体的な見通しを立てて、次年度へ繋げたい。
|
Causes of Carryover |
前年度からの調査の延期に伴い、調査に必要な機器類の購入を控えたことによる。調査は次年度に実施する予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
文献調査の日程は所蔵者との間で調整中であり、許可が得られれば速やかに実施する。
|