• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

植民地における近代音楽の帰属意識―東アジアとオーストラリアの芸術歌曲の場合

Research Project

Project/Area Number 15K02117
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

Tokita Alison  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 日本伝統音楽研究センター所長 (60589662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津上 智実  神戸女学院大学, 音楽学部, 教授 (20212053)
仲 万美子  同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (50388063)
日下部 祐子  京都市立芸術大学, 音楽学部, 非常勤講師 (90727041)
劉 麟玉  奈良教育大学, 音楽教育講座, 准教授 (40299350)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords歌曲 / 東アジア / 音楽と近代 / オーストラリア
Outline of Annual Research Achievements

研究プロジェクトの3年目で、活動が個人的になった。前年度の演奏会とシンポジウムの成果を考慮しながら、個人研究を中心に活動した。
6月4日、京都市立芸術大学で研究会(時田、仲、日下部、竹内、劉)で全体討議とプレ発表。
6月27-30日、Wollongong大学で豪州日本研究外界でColonial and Postcolonial Song: The Musical Aftermath of Japan's Withdrawal from Asiaというパネルを設け、仲「陸路と海路の交差点に成立した興行空間:両大戦間における大連の西洋音楽公演をめぐって」、竹内 Post-colonial Identity in Okinawa under the United States Occupation: seen through the composer Kanai Kikuko (1911-1986)、時田 From Glory to Opprobrium: Composers of Art Song in Pre- and Postwar Japan and Beyondと発表をした。
10月4日(時田、仲、津上、日下部、竹内、劉、台湾国立師範大学の海外研究協力者Joys Cheungと Laura Hwang)新・都ホテルで演奏会の録音のCD作成、報告書の内容についての打ち合わせ。
2018年1月8日(時田、仲、津上、日下部、竹内、劉)京都市立芸術大学で、英・日両文の論文集・報告書とプロジェクト全体の討議。津上「東京音楽学校校友会発行『音楽』に見る芸術歌曲の「奨励」と実態」(Skype上)、仲「荻野綾子の歌曲演奏会曲目について:日本近代音楽館荻野綾子文庫収蔵スクラップブック収載資料を中心に」、日下部「唱歌の中のオペラ、そして芸術歌曲創作へ~歌詞と旋律を中心に」の発表があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年度に研究のまとめとして報告書を作成し、当初海外の研究協力者の原稿は英語のまま掲載する予定だったが、日本語に翻訳して掲載することに変更し、2017年度中に完成しない見通しとなっため、一年間の研究機関延長をいただいた。また、英文の論文集のプロポーザルをラウトレッジ出版社に提出したが、仮の査読結果により、再提出することになり、時間がかかる。なお、2017年度にオーストラリア日本研究学会大会においてパネルを行い、新たな知見を得るなど、研究の総括という以上の成果をあげることができた。

Strategy for Future Research Activity

英文の論文集を英国のラウトレッジ出版社に出すための執筆作業と必要に応じて翻訳作業。また、日本語の論文集・報告書を作成する。

Causes of Carryover

2017年度に研究のまとめとして報告書を作成し、当初海外の研究協力者の原稿は英語のまま掲載する予定だったが、日本語に翻訳して掲載することに変更し、2017年度中に完成しない見通しとなっため、研究機関延長を申請する。未使用額は報告書の印刷費と翻訳料にあてる。

  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 浪花節(浪曲)のレパートリーの分析 ― 伝統と未来2018

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Journal Title

      日本伝統音楽研究

      Volume: 15 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 松平頼則の《南部民謡集》をめぐってー;創作と採譜のはざまでー2018

    • Author(s)
      竹内直
    • Journal Title

      日本伝統音楽研究

      Volume: 15 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on Harbin Orchestra's Japanese Tour and the Kyungsung Concert During the Second-Japanese War (1939)2018

    • Author(s)
      Lee Kyungbun
    • Journal Title

      Asia Review

      Volume: 14 Pages: 117-148

    • DOI

      10.24987/SNUACAR.2018.02.7.2.117

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] From Beethoven 9th Symphony to Japanese Daiku: A Critical Study on the Daiku Phenomenon2018

    • Author(s)
      Lee Kyungbun
    • Journal Title

      Music and Culture

      Volume: 38 Pages: 31-60

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 書評:マーガレット・メール『愛のみならず―一八五〇~二〇一〇年の日本におけるヴァイオリン』2017

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 57 Pages: 255-257

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 近代日本における芸術歌曲としての「日本歌曲」概念の成立2017

    • Author(s)
      津上智実
    • Journal Title

      神戸女学院大学論集

      Volume: 64/1 Pages: 1-10

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 'Just Peace' in the music world of Isang Yun2017

    • Author(s)
      Lee Kyungbun
    • Journal Title

      Journal of Peace and Unification Studies

      Volume: 9/2 Pages: 91-120

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浪曲の講談ものシリーズ2018

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Organizer
      国際日本文化研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 荻野綾子の歌曲演奏会曲目について:日本近代音楽館荻野綾子文庫収蔵スクラップブック収載資料を中心に2018

    • Author(s)
      仲万美子
    • Organizer
      京都市立芸術大学
  • [Presentation] 大連の娯楽空間ところどころ―和物/洋物ライブ視聴・鑑賞の場のあり方―2018

    • Author(s)
      仲万美子
    • Organizer
      国際日本文化研究センター
  • [Presentation] Trends in Contemporary Music in Japan after the Osaka Expo in 19702018

    • Author(s)
      柿沼敏江
    • Organizer
      Music From Japan Festival new York
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Riding the Wind with Mozart's "Jupiter" Symphony: Exploring the Kantian and Daoist Sublimes in Chinese Musical Modernity2018

    • Author(s)
      Joys cheung
    • Organizer
      National Taiwan University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アジアとオーストラリアの音楽と近代:芸術歌曲を事例にして2017

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Organizer
      東洋音楽学会西日本支部定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] From Glory to Opprobrium: Composers of Art Song in Pre- and Postwar Japan and Beyond2017

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Organizer
      Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Audience-performer relations in naniwa-bushi musical story-telling2017

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Organizer
      ヨーロッパ日本研究学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Where are the Japanese Women Composers? Research and Archives2017

    • Author(s)
      時田アリソン
    • Organizer
      梨花女子大・音楽学部国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 陸路と海路の交差点に成立した興行空間:両大戦間における大連の西洋音楽公演をめぐって2017

    • Author(s)
      仲万美子
    • Organizer
      Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 松平頼則の創作における採譜の位置づけ2017

    • Author(s)
      竹内直
    • Organizer
      東洋音楽学会第68回大会
  • [Presentation] Post-colonial Identity in Okinawa under the United Sates Occupation: seen through there compose Kanai Kikuko (1906-1986)2017

    • Author(s)
      竹内直
    • Organizer
      Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Dead recolonizes the Living: Rethinking the Discourses on2017

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      新竹(台湾)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] From Outside of the Fence: Opening the Wound of Japanese2017

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      4th Trans-pacific Workshopロスアンゼルス
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discourses on the Dead in Post-Fukushima Japan2017

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Herz und Mund und Tat und Terrorismus2017

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      ヨーロッパ日本研究学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Consuming body and consumed body: eating disorders in2017

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      パリ大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 大連ところどころ――画像でたどる帝国のフロンティア――2018

    • Author(s)
      秦源治、劉建輝、仲万美子
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      4771030499
  • [Book] Juedisches & Oesterreich - Juedisches China / Deutschsprachige juedische Exilmusiker in Shanghai im Vergleich mit Tokyo2018

    • Author(s)
      Lee Kyungbun
    • Total Pages
      230 / 61-71
    • Publisher
      Praesens Verlag
    • ISBN
      3706909782
  • [Book] Routledge Encyclopedia of Chinese History / Music2017

    • Author(s)
      Michael Dillon / Joys Cheung
    • Total Pages
      862 / 469-471
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780415426992

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi