• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

十四世紀やまと絵の包括的把握による日本中世絵画史の再構築

Research Project

Project/Area Number 15K02134
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高岸 輝  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords絵巻 / 土佐派 / 十四世紀 / 縁起 / やまと絵
Outline of Annual Research Achievements

平成28年4月に刊行された『聚美』19号に「土佐派と室町ルネサンス」という特集を組み、「室町土佐派と縁起絵巻の再生」と題する論考を発表した。ここでは、仏画および縁起絵巻という中世的な宗教主題の作例が、十四世紀中期における土佐派の成立から、十五世紀の興隆期、十六世紀の転換期にいたるまで継続的に描き継がれ、流派様式の展開に重要な役割を果たしたことを述べた。南北朝の動乱の後、土佐派を中心とするやまと絵師たちは、平安・鎌倉絵画の復興を試みており、応仁文明の乱の後、朝廷や将軍家を中心に京都における都市文化の再生事業の一環として、縁起絵巻や「洛中洛外図屏風」などが盛んに制作された。こうした文化の復興と、やまと絵の動向は密接に関係していると思われる。
また、平成27年11月に開催された国学院大学国文学会では、「中世の絵師と絵巻」(『日本文学論究』75冊にシンポジウム記録を収録)と題して、十四世紀初頭に絵所預として活躍した高階隆兼の様式が、その後、中世および近世やまと絵の基盤となる様式として常に参照され続けたことを、絵巻の実例を挙げながら考察した。
初年度の調査としては、中世やまと絵、特に絵巻・画帖についての複数の作例を対象とした。十五世紀から十六世紀の移行期に活躍した土佐光信の作品に関しては、米国ハーバード大学美術館に所蔵される「源氏物語画帖」の熟覧および調査を行い、光信およびその工房による分担制作の実態について分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

絵巻を中心とする中世絵画の調査が順調に進んでおり、土佐派による縁起絵巻制作を俯瞰する雑誌特集号の刊行のほか、国内外の学会における発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に引き続き、十四世紀を中心とする絵巻、やまと絵の調査を進めるとともに、絵師、パトロンに関する文献史料の調査分析を行う予定である。

Causes of Carryover

単一の物品を購入できない、ごく小額の端数が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度の物品費として使用する予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 室町土佐派と縁起絵巻の再生2016

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Journal Title

      聚美

      Volume: 9 Pages: 9~31頁

  • [Journal Article] 中世の絵師と絵巻2016

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Journal Title

      日本文学論究

      Volume: 75 Pages: 6-9

  • [Journal Article] The Reproduction of Engi and Memorial Offerings: Multiple Generations of the Ashikaga Shoguns and The Yuzu nenbutsu engi emaki2015

    • Author(s)
      Akira Takagishi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Religious Studies

      Volume: 42-1 Pages: 157-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中世の絵師と絵巻2015

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Organizer
      國學院大學国文学会秋期大会シンポジウム「文化史の中世―文学史をとりまく武具史・絵画史・書道史―」
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] Emaki Studies in Japanese Art History2015

    • Author(s)
      Akira Takagishi
    • Organizer
      2015 Spring AHAK Conference: Art History in Korea in the Age of Asia. Art History Association of Korea (AHAK).
    • Place of Presentation
      ソウル大学、ソウル市(大韓民国)
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi