2017 Fiscal Year Annual Research Report
The Annotations of El Greco in Vasari's Vite
Project/Area Number |
15K02144
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
松井 美智子 (森美智子) 東北学院大学, 教養学部, 教授 (40142898)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エル・グレコ / ヴァザーリ / 『列伝』評釈 / 古代美術 / ビザンティン美術 / アンチ・ヴァザリアン |
Outline of Annual Research Achievements |
1、エル・グレコによるG.ヴァザーリ『列伝』の評釈について、初年度では特にジュンティ版第1巻および第1部序論を中心に、古代美術とビザンティン美術をめぐるグレコの欄外註と下線部について精査を行なった。その結果、グレコが実見したと判断しうる古代およびビザンティン様式の建築遺構と彫刻について、ローマ、ヴェネツィア、ヴェローナ、ナポリを中心に現地調査を行ない、合わせて関連する文献資料を検討し、その研究成果の一部を論文「エル・グレコと彼の父祖たちの芸術ー古代美術とビザンティン美術をめぐる画家のヴァザーリ『列伝』評釈」(「東北学院大学教養学部論集」第173号、平成28年3月、pp.1-28 .)にまとめ公表した。これによって、古代美術に対するグレコの史的評価と具体的関心の所在を明確化し、ビザンティン美術の特質を「困難」という当代美術の美学的用語で捉えるグレコの独自な芸術理念を究明、ヴァザーリの芸術史観との齟齬を明らかにした。 2、次年度および最終年度は、引き続き『列伝』評釈の精査を続行しつつ、グレコの実見したと見られる評釈対象の現地調査を、北イタリアとエミリア・ロマーニャの諸都市およびフィレンツェとローマを中心に行った。合わせて関連する文献資料の収集と研究を進め、特にアンチ・ヴァザリアンとしてのグレコ評釈の位置と意義の解明を図った。その研究成果の一部を論文「エル・グレコによるヴァザーリの『列伝』評釈:第3部序論および「レオナルド伝」「ジョルジョーネ伝」ーG.ベッリーニ/レオナルド/ジョルジョーネ/パルミジャニーノをめぐって」(「東北学院大学教養学部論集」第179号、平成30年3月、pp.83-109.)にまとめ公表、ヴァザーリの所謂第3様式をめぐるグレコの疑義と批判、イタリアにおける異邦人画家デューラーの芸術的意義、初期マニエリスム様式とグレコの芸術理念の齟齬の一端を明らかにした。
|