2015 Fiscal Year Research-status Report
ジェームズ・ティソと同時代のイメージ文化:≪パリの女≫シリーズに見る類型的表現
Project/Area Number |
15K02147
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
吉田 紀子 中央大学, 総合政策学部, 教授 (20433873)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 美術史 / フランス近代美術史 / ジェームズ・ティソ / 芸術諸学 / 複製芸術 / ポピュラー・イメージ / 視覚文化 / 女性像 |
Outline of Annual Research Achievements |
19世紀後半のフランスとイギリスにおいて、アカデミックな技法で現代的主題を扱う折衷画家として活躍したジェームズ・ティソ(1836~1902年)は、1883年から1885年にかけて、15点の油彩画から成る≪パリの女≫シリーズを制作した。瀟洒な室内調度や女性ファッションを描いて成功したティソにとって、同時代のポピュラー・イメージ(広告、雑誌挿絵などの大衆向け複製イメージ類)は作品生成の上で重要な参照先であった。本研究ではティソの油彩画および関連するイメージ資料を検証材料として、画家がポピュラー・イメージから油彩画へ何をどのように転置して、類型的な女性表象を構成していったのか考察していく。これにより「ハイ・アート」である油彩画とその外部という、異なる視覚文化領域間でのイメージ交流の実態を明らかにすることが、最終的な目的である。 研究初年度の平成27年度は、上半期の4月~5月に当該年度の研究実施細目を決定し、5月~7月に参考文献表の作成、関連研究書の精査、研究ノートの作成に当たった。8月23日~9月10日にはフランスにおいて第1回海外調査を実施し、ティソのパリとロンドンにおける活動に関する資料収集と文献調査を進めた。調査先機関はパリのフランス国立図書館と装飾芸術連合図書館に集中することとした。また海外研究協力者2名と面談し、本研究の着眼点がもつ独自性と妥当性をめぐり意見交換した。 下半期の10月~2月には研究ノート(イメージ資料と文書資料の分類・分析)の作成に当たった。3月29日~3月30日にはポーラ美術館(箱根)において絵画作品とイメージ資料の調査を実施した。当館学芸員と面談し、本研究の問題提起について意見交換すると共に、今後の資料調査先に関して有益な情報を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
関連研究書の精査や研究ノートの作成はおおむね順調に進展する一方、当該年度に2回を予定していた海外調査を結果的に1回に計画変更した。理由は平成27年11月にパリ同時多発テロ事件が発生し、その直後にフランスと周辺国を移動しながら効率的に資料調査を行うのは難しいのではないかと判断したからである。その後、海外調査をめぐる状況は収束に向かっており、次年度以降、これを早急に再開したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究実施計画通り、次年度も海外調査と国内における研究ノート等の作成を並行して進めていく。当該年度にフランス情勢により実施を見送った海外調査内容については、次年度以降に組み直して順次実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度に2回を予定していた海外調査を結果的に1回に計画変更したために、次年度使用額が生じた。理由は平成27年11月にパリ同時多発テロ事件が発生し、その直後にフランスと周辺国を移動しながら効率的に資料調査を行うのは難しいのではないかと判断したからである。その後、海外調査をめぐる状況は収束に向かっており、次年度以降、これを早急に再開したい。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該年度にフランス情勢により実施を見送った海外調査内容については、次年度以降に組み直して順次実施する予定である。そのため次年度使用額は以下の通り、主として旅費として使用する計画である。 物品費:80,000円。旅費:300,000円。人件費・謝金:6,000円。その他:10,982円。
|