• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

実作例に基づく日本の宮廷装束および調度の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02159
Research InstitutionKyoto National Museum

Principal Investigator

山川 曉  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部教育室, 室長 (70250016)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords美術史 / 工芸史 / 染織史 / 装束 / 調度 / 宮廷 / 有職
Outline of Annual Research Achievements

3年計画の2年目である28年度は、27年度に引き続き、京都国立博物館が所蔵する歴史分類作品群のうち、宮廷装束及び調度の悉皆調査を継続して行った。また、現存する宮廷関係作品のデジタル・データベースの作成に向け、東京国立博物館など他機関所属宮廷関係作品の文字情報及び画像情報のデジタル化を行った。その結果、多くは近代の作品であり、近世に遡る作品が少ないこと、装束は相当数が保存されているものの、宮廷に関わる調度を保存する機関は極めて少ないことが改めて浮き彫りとなった。本課題はいまだ研究途上であるが、研究成果を盛り込み、ICOM(国際博物館会議)国際委員会において研究発表を行った。国際的な服飾研究の場で日本の宮廷装束について語られることはこれまでほぼ皆無であり、キモノや芸能装束だけではない、日本の装束の豊かさについて紹介することができた。本年度の研究実績を、数値化できるもので概観すると以下の通りである。
①京都国立博物館が所蔵する歴史分野作品の調査(調書作成・簡易デジタル画像の撮影)調書 32件 画像 370枚 ②京都国立博物館所蔵作品の記録保存公開用画像作成 5件 ③他機関所蔵作品のリスト:6機関 349件 ④他機関所蔵作品紙媒体画像のデジタル化:6機関 220件 ⑤ICOM(国際博物館会議)ミラノ大会服飾国際委員会において、研究成果に基づき日本の宮廷装束について発表 ⑥ICOM服飾国際会議のウェブサイト上に発表内容をまとめた論文を発表

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上半期に作品調査を予定通りに進めることができず、年度末に集中して行わざるを得ない状況となった。作品調査がはかばかしく進まないことが、研究計画が遅れている最大の要因である。しかしながら、他機関資料のデジタルデータ化は予定通りに進み、最終年度に簡易データベースを作成する準備を進めることができた。さらに、研究途上の課題ではあるものの、ICOMミラノ大会の服飾国際会議における発表と、ウェブサイト上で公開された論文を通して、宮廷装束をとおして日本民族が培った美意識を国内外へ伝えることができたため、成果の公表は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に向けて、研究協力者とともに作品調査の回数を大幅に増やしていく。あわせて現在把握できた作品の簡易データベースを作成する。
研究成果公開の一環として、29年度後半に京都国立博物館において特集陳列「御所文化を受け継ぐ―近世・近代の有職研究―」(12月19日~1月28日)を開催し、京都で培われてきた宮廷文化を広く紹介するとともに、研究成果を盛り込んだリーフレットを作成し配布する。

Causes of Carryover

昨年度までは研究代表者が研究外業務がたいへん多い部署に所属しており、研究に割く時間をとることが難しく、作品調査の回数を重ねることができなかったことが、予算使用額が少ない原因である。宮廷装束は脆弱であり、取り扱いには二名以上の専門家が必要であるが、二名の予定をすり合わせることが極めて難しく、結果として調査回数を重ねることができなかった。また、作品調査にあたっては、取り扱い以外の人手も多数必要なため、美術品専用作業員を手配する金額が予算計上されているが、調査回数の減少に伴い、その予算も余る結果となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は有職研究を専門とする研究協力者の協力を得て、上半期から作品調査の回数を増やしていく。調査回数の増加によって研究の進展が見込まれるとともに、研究費の執行も大幅に増える予定である。また12月19日から1月28日まで京都国立博物館にて開催する「御所文化を受け継ぐ-近世・近代の有職研究-」にて研究成果公開を行うとともに、本科研にて撮影した写真を含むリーフレットを作成する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Kyoto a Treasure House of Traditional Japanese Costume2017

    • Author(s)
      YAMAKAWA Aki
    • Journal Title

      Museums and Cultural Landscapes: Proceedings of the ICOM Costume Committee Annual Meeting, Milan

      Volume: - Pages: -

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kyoto a Treasure House of Traditional Japanese Costume2016

    • Author(s)
      YAMAKAWA Aki
    • Organizer
      ICOM Costume Committee Annual Meeting, Milan
    • Place of Presentation
      ミラノ国際会議場
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi