2017 Fiscal Year Research-status Report
中国金銅仏の鋳造技法及び加工痕の分析による造形表現研究
Project/Area Number |
15K02171
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
三宮 千佳 富山大学, 芸術文化学部, 講師 (10454125)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三船 温尚 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金銅仏 / 北魏 / 加工痕 / 表面研磨 / 3D / 鋳造技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度も、中国金銅仏について実地調査を行った。根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像ほか5体、京都大学所蔵如来立像ほか4体については館の協力のもと詳細を調査し、台北・故宮博物館、また大英博物館、ヴィクトリア&アルバート博物館、ギメ美術館の金銅仏についてはガラスケース越しではあるが数十体の調査が出来た。さらに、その調査をもとに、論文2本の投稿と、国際学会での発表1回を行った。 特に泉屋博物館北魏金銅弥勒仏立像の研究では、3Dスキャン画像を入手し、像表面の造形(加工痕)に関して、PC上で衣文線の断面図を作成し、各凹凸部の深さ、角度、二点間距離をソフト上で測定して数値による検討を行った。 その結果、いずれの衣文線も㎜単位で規則正しい凹凸を刻もうとしている姿勢はうかがえた。数値にはばらつきが少なく、また体躯の自然な肉付きに合わせて凹凸も変化させており、整然としたウェーブを形成していることが読み取れた。このように客観的なデータにより、加工痕を観察することができた。また3D画像より鋳造技術に関しても、范線の痕跡などを観察し、原型については、台座は土で中子の形をつくり、それに蝋の板を貼りつけて造形し、また、光背や仏像は蝋だけで原型をつくるような蝋型鋳造の可能性が高いと考えた。 また仏像の表面研磨についても考察を進め、正面、側面、背面の研磨の度合いについて点数化し、さらに眉や眼、手などの細かい研磨の状況から、仕上がりを想定しながら研磨の度合いを決めていた可能性が高いことを指摘した。 このように、3D画像による加工痕の客観的データの収集や表面研磨の評価などによる研究により、より正確に像表面の造形表現について検討することができた。今後も調査対象を広げ、さらにデータを積み重ねていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
作例の調査も順調に進み、また今年度は英国、フランスの博物館での調査も実施することができたため。論文執筆や学会発表なども実施することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、いよいよ最終年度になるので、中国金銅仏の国内、国外での作例調査も積極的に進め、特に、九州国立博物館の旧新田コレクションの金銅仏の調査にとりかかりたい。 また3D画像による加工痕の客観的データの収集や表面研磨の評価などによる研究により、より正確に多角的に像表面の造形表現について検討したい。造形の意図や工人の技術力の程度を測り、これまでの目視による大雑把な仏像様式論に対し、技術が造形表現にどのようにしてつながっていくのかを明らかにしながら議論を深めていきたい。
|
Causes of Carryover |
3月末にイギリス、フランスに調査に行き、帰国が4月1日となり、決済が翌年度になったため。
|
Research Products
(3 results)