2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study on Molding Expression by Analysis of Chinese Bronze Buddha Statue's Casting Technique and Processing Marks
Project/Area Number |
15K02171
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
三宮 千佳 富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (10454125)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三船 温尚 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金銅仏 / 北魏 / 太和 / 加工痕 / 鋳造技法 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度も中国金銅仏についての調査・研究、学会発表また論文執筆を行った。調査については、大英博物館やパリ・ギメ美術館、またハーバード大学サックラー美術館において、中国北魏から唐時代の金銅仏について調査を行った。 また、研究分担者と調査を進めていく中で、京都大学人文科学研究所が所蔵する青銅如来立像の3Dポリゴンデータの提供を受けた。そのポリゴンデータを、パソコン上でGOM Inspectソフトにより開き、衣文凹凸加工痕など断面図等を作成して計測および分析を行った。それによると、本像の衣文凹凸は、ごく浅くつくられたもので、比較的平面的に刻もうと意識しているとした。これまで検討した北魏太和年間の金銅仏である泉屋博古館北魏金銅弥勒仏立像、根津美術館釈迦多宝二仏並坐像の分析結果を比較すると、まだプリミティブな造形感覚であると考えた。 また泉屋博古館北魏金銅弥勒仏立像、根津美術館釈迦多宝二仏並坐像は蝋型鋳造であるが、京都大学人文科学研究所青銅如来立像は、その鋳造技法に関わる加工痕を追うと、直方体(板状)の素材 から等分に分割するように頭部、肩口、胸腹、下半身、大衣を削り出していった可能性が高いと思われる。そして背中の2つのホゾや両手先など体躯からはみ出す部分は別につくって接着したものと思われる。このように、原型において削ったり接着したりできる素材としては蝋が考えられるが、鋳型が分割型で中型を取り出す場合などは、塑像や木彫、あるいはすでに出来上がっている金銅仏という可能性も考えた。このように鋳造技法も太和年間のものと比べるとかなり古い技法であることが分かった。
|
Research Products
(3 results)