• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The Regional Avant-Garde Art Movement in England: A Study of the Leeds Arts Club

Research Project

Project/Area Number 15K02175
Research InstitutionAtomi University

Principal Investigator

要 真理子  跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (40420426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 茂  京都精華大学, 人文学部, 教授 (80368042)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords英国 / 日本 / 地方都市 / 前衛美術運動 / リーズ・アーツ・クラブ / 文化政策 / 国際交流 / 地域交流
Outline of Annual Research Achievements

代表者と分担者は、研究期間を通じて夏期冬期に、主として英国のリーズで調査を行い、必要資料を閲覧・収集した。初年度は、海外研究協力者のLayla Bloom(Stanley & Audrey Burton Gallery)と先行研究者のTom Steeleと現地で意見交換を行った。その折、Leeds Arts Clubの貴重な証人であるBen Read(Herbert Readの息子)を紹介され、国際シンポジウムを計画したが、2016年に逝去したため実現がかなわなかった。最終年度に海外研究協力者のPaul Edwards氏からの紹介で、新たな協力者としてリーズ市内に立地するHery Moore Institute所長Jon Wood氏、Wood氏の紹介でLeeds Art Gallery学芸員Nigel Walsh氏と交流の場をもった。Wood氏、Walsh氏をはじめ英国の研究協力者とは、共同研究会開催を念頭に置きつつ当該研究課題終了後も協力体制を継続することを確認した。
国内では最終年度、「新しい芸術はどのようにして地域から生まれるのか」と冠した公開研究会を二回(11月に東京、2月に京都)開催した。
公開研究会の目的は、Leeds Arts Clubの取組みを一つの成功例としつつ、現代日本の取組みも合わせて、地域とアートの関係を検討しようとするものであった。第一回では、台東区と豊中市のアート・プロジェクトに関する報告の後で、そうした地域の状況を文化行政という観点から参加者全員で議論した。第二回では、地域を超えた芸術文化の課題について、教育・観光・福祉という観点から、地域を超えた芸術文化の諸相について考察を深め、「地域」が孕む問題を検証した。研究会での議論や現地調査の結果は、代表者所属機関である跡見学園女子大学文学部紀要・マネジメント学部紀要に掲載、さらに所属学会で発表する。

Remarks

第一回、第二回公開研究会「新しい芸術はどのようにして地域から生まれるのか?」を主催。本科研課題の中間報告およびゲストによる講演、参加者全員でのディスカッションを行った。第一回は、東京新丸ビル「京都アカデミアフォーラム」大会議室、第二回は、京都キャンパスプラザ第3会議室を使用した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Leeds Art Gallery/Henry Moore Institute/Stanley & Audrey Burton Gallery(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Leeds Art Gallery/Henry Moore Institute/Stanley & Audrey Burton Gallery
  • [Journal Article] 地方都市リーズの「雰囲気」の醸成――革新的社会運動から前衛美術運動へ――2018

    • Author(s)
      要 真理子・前田 茂
    • Journal Title

      跡見学園女子大学文学部紀要

      Volume: 53 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Modernist Landscape of Waves and Wars in Britain: A Comparison Between Vorticist Works and Korin’s Screens2018

    • Author(s)
      Mariko Kaname
    • Journal Title

      Aesthetics(国際版美学)

      Volume: 22 Pages: ――

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい芸術はどのようにして地域から生まれるのか?:リーズと日本の事例検討2018

    • Author(s)
      要 真理子
    • Journal Title

      跡見学園女子大学マネジメント学部紀要

      Volume: 26 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映像による美的コミュニケーション教育2017

    • Author(s)
      要 真理子・前田 茂
    • Journal Title

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      Volume: 10 Pages: 124-136

  • [Journal Article] 日本のデザイン様式考――その相反する側面に関する現象学的分析2017

    • Author(s)
      要 真理子・前田 茂
    • Journal Title

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      Volume: 11 Pages: 84-95

  • [Presentation] The Development of the British Avant-Garde and Print Media in the Early 20th Century: In Reference to Vorticism2018

    • Author(s)
      Mariko Kaname
    • Organizer
      The International Conference on Design History and Studies(ICDHS) 10th + 1 Confernce Barcelona
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西洋児童美術教育の思想――ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか?2017

    • Author(s)
      要 真理子
    • Organizer
      日本美術教育学会
  • [Presentation] エベニーザー・クックのデザイン教育 ――外なる自然から子どもの内なる自然へ――2017

    • Author(s)
      要 真理子
    • Organizer
      意匠学会
  • [Book] カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書)2018

    • Author(s)
      岡林洋・清瀬みさを・前田 茂・シャンタル・ジャケ・岩﨑陽子・ 池田まこと・大愛崇晴・田之頭一知・村上真樹・髙藤大樹・舩木理悠・外山悠・竹中悠美
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030282
  • [Book] 西洋児童美術教育の思想:ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか2017

    • Author(s)
      要 真理子・前田 茂
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798914282
  • [Remarks] 京都精華大学全学研究センター「『京都アカデミアフォーラムin丸の内』で研究発表会が開催されました」

    • URL

      http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/?p=2917

  • [Remarks] 跡見学園女子大学サイト内「教員 出版物/メディア出演等の情報」

    • URL

      http://www.atomi.ac.jp/univ/faculty/media/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi