2015 Fiscal Year Research-status Report
両耳聴メディア技術と聴覚性に関する聴覚文化論的研究:1960年代から現代まで
Project/Area Number |
15K02201
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
福田 貴成 中部大学, 人文学部, 講師 (60736320)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 聴覚文化論 / 表象文化論 / 両耳聴 / メディア / 聴覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究の成果は、「文献資料の収集・分析」と「関係者へのインタヴュー」とに大別できる。 前者については、特に「音楽雑誌の調査」および「聴覚文化論研究書の読解・分析」について一定の進展を見ることが出来た。「音楽雑誌の調査」に関しては、米国の雑誌『High Fidelity』を中心に、1960年代以降の資料を収集し、またその読解を行った。これは、ステレオという両耳聴メディアの一般化初期の言説状況を知るうえで不可欠な調査であり、またオーディオ技術に対する当時の音楽家の反応を知るうえでも重要な知見を得ることができたと考えている。「聴覚文化論研究書の読解・分析」に関しては、2000年代以降の英語圏および日本におけるこの分野の論文および書籍を収集し、現時点での研究の前線をフォローするとともに、自身の「両耳聴メディア」研究の位置づけの確認を行った。聴覚文化論分野における新規性・独自性という点において、本研究の問題設定は、それら研究の前線と比しても決して劣ることのない価値を有していると思われ、研究の着実な進展によってこの分野に大きく貢献できるものと考えている。一方、本年度予定していた「両耳聴に関する自然科学論文の調査収集と分析」については、収集・分析双方の面で十分な進展をみることが出来なかった。来年度は、この点により重心を置いた研究を心がけたい。 「関係者へのインタヴュー」に関しては、国内オーディオ・メーカーのスピーカー開発担当者と、複数回にわたるセッションをおこなった。これは、本研究の目的のひとつとして掲げた「オーラル・ヒストリー・アーカイヴ」の構築に向けての端緒となるセッションであったと考えている。来年度もこのセッションを継続して、オーディオ産業側からの「両耳聴メディア」構築の様相の明確化に努めたい。同時に、音楽家やエンジニアなど、音楽制作者へのインタヴューも進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
所期の目標のうち、とりわけ「音楽雑誌の調査」および「聴覚文化論研究書の読解・分析」については順調に進んでいる。前者に関しては、1970年代までの調査をおおむね終わらせることが出来た。後者については、最新の動向すべてを押さえるところまでは至っていないものの、研究初年度において可能な範囲の調査を終えられたと考えている。これらについては、28年度も同様のペースを堅持してゆきたい。 一方、「自然科学論文の調査収集と分析」についてはやや遅れがあり、より調査のペースを上げてゆく必要があると考えている。一部にアクセスの困難な論文もあるが、可能な限りの収集と分析を試みたい。 当事者インタヴューについては、オーディオ・メーカーの開発担当者への取材は一定の成果をあげたと考えている。一方で、当初27年度に目論んでいたミュージシャンやレコーディング・エンジニアへの取材には、いまだ着手出来ていない。これは決して大きな遅れというわけではないが、28年度にはこれを着実に進め、本研究の両輪である文献研究と聞き取り調査を、かみ合ったかたちで進展させる必要があると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献調査に関しては、まずは27年度の研究を継続して進展させる。特に「音楽雑誌の調査」については、1980年代から現在にいたるまでの調査を、可能な限り進めたい。現状において、日本で刊行されたオーディオ雑誌の調査がやや手薄となっており、そちらに重点を置く予定である。また、27年度において進捗の十分でなかった「自然科学論文の調査収集と分析」については、とりわけ着実な進展を心がけるつもりである。 インタヴューに関しては、ひきつづきオーディオ・メーカーの方に協力を仰ぎつつ、本研究課題に関連する調査を進める。すでに複数回のセッションを行っているので、これに関しては28年度においてある程度の結果を残せる見込みである。それに加えて、音楽製作の現場によりちかい音楽家やレコーディング・エンジニアなどへの聞き取りもあらたにスタートさせる。 上記の研究の成果は、表象文化論学会やポピュラー音楽学会における口頭発表・論文発表のほか、大学紀要への執筆などを通じても発表してゆく予定である。インタビューの成果に関しても、論文にちかいかたちでの成果発表を試みたい。
|
Causes of Carryover |
インタビューに関わる録音関連機材を購入しなかったことから、物品費に次年度使用額が生じた。また、インタビューの実施件数が予定よりも少なかったために、旅費支出が大幅に少なくなった。これら二点が、次年度使用額の生じた主な理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
まず、インタビューに関わる録音関連機材一式の購入をおこなう予定である。また、前年度に実施できなかった音楽家やエンジニアへのインタビューを複数回にわたって行うために、旅費を使用する。
|
Research Products
(5 results)