2017 Fiscal Year Annual Research Report
Basic studies on correlation of the encyclopedic literature works and the classical samurai cord in the later medieval Japan.
Project/Area Number |
15K02216
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
小助川 元太 愛媛大学, 教育学部, 教授 (30353311)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 百科事典的作品 / 武家故実 / 中世後期 |
Outline of Annual Research Achievements |
『アイ嚢鈔』の電子化作業を進めるとともに、『アイ嚢鈔』新テキストの書写・享受に関わる調査を行った。その一環として、懸案事項であった『アイ嚢鈔』の書写奥書にある糸貫川周辺の調査も行ったが、結局有力な手がかりはつかめなかった。また、『後素集』のデータベース化作業も他の作業を優先したため、思うようには進まず、次年度以降への持ち越しとなった。その代わり、四月の軍記語り物研究会での研究発表時に、『太平記』に見られる座敷飾りの問題について指摘されたことをきっかけに、南北朝期から江戸初期までの座敷飾りと武家故実との関係を洗い直す作業を進めることになり、その成果を10月末に開催された海外での学会発表に生かすことができた。具体的な内容は、以下とおりである。 1.軍記・語り物研究会にて、「儀式の道具としての軍書」と題する研究発表を行った。2.カリフォルニア州立大学で行われた学会で「“Gunsyo ” as a tool for Samurai to conduct ceremonies during the Edo period」と題する発表を行った。3.『八幡愚童訓』の本文分析作業に基づく論文「「行誉書写本『八幡宮愚童訓』考」を収載する『唱導文学研究第十一集』が公刊された。 1は中世から近世初期における大名の信仰に関わるものであるが、本研究において進めてきた武家故実の調査の成果を生かすことができたものである。2についてもやはり近世初期の大名家の儀式に関わる問題であるが、室町時代から江戸初期にかけての武家故実と文学との関係について注目したものであり、本研究テーマとも密接に関わるものである。また、3は『アイ嚢鈔』の編者行誉の書写した甲類系『八幡愚童訓』テキストについて、諸本における位置づけや『アイ嚢鈔』に与えた影響などについて論じたものであり、本研究の成果を存分に生かしたものである。
|
Research Products
(4 results)