2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02219
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
小林 直樹 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40234835)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 四分律行事鈔 / 四分律行事鈔資持記 / 慶政 / 閑居友 / 無住 / 沙石集 / 南宋 / 摩訶止観 |
Outline of Annual Research Achievements |
鎌倉前期の遁世僧・慶政については、近年、律との深い関係が明らかにされつつあるが、その著作である『閑居友』に律の影響がどれほど及んでいるのかという検討はこれまで行われてこなかった。そのため、本年度はまず、『閑居友』の二大テーマともいえる節食と不浄観の説話を対象に、律の投影の具体相を探った。 節食説話の代表的な存在は上巻第13話であるが、当該話につづけて展開される慶政の長文に亘る食事論には、実は『四分律行事鈔』の投影が顕著である。従来、『大智度論』に拠ると考えられてきた箇所はすべて『行事鈔』に出典が塗り替えられ、食事論全体が『行事鈔』の教説に立脚して行論されていることが明らかとなった。 一方、不浄観説話では上巻第19話が注目される。ここでも説話末の慶政の評語には、従来からよく知られている『摩訶止観』と並んで『行事鈔』の投影が濃厚に認められる。それは、『摩訶止観』に説かれる大不浄観の教えと『行事鈔』に説かれる食の観法の教えとに重なる点が多分に存在するためと考えられる。天台宗寺門派出身の慶政は、幼少の頃から『摩訶止観』を学び、不浄観に深い関心を持っていたと推測されるが、こうした天台教学の実践的な側面が、後に『行事鈔』の教説を受け入れる際の恰好の受け皿の役割を果たしたものと思われる。 このように『閑居友』においては、『行事鈔』の教説が『摩訶止観』のそれと並んで重要なものと考えられるが、『行事鈔』の教説と慶政との出会いには、南山律の復興期になされた彼の入宋経験が少なからず関わっているものと推測される。 本年度は上記の研究に加え、鎌倉後期の遁世僧・無住の初期の著作『沙石集』における『行事鈔』とその注釈書『四分律行事鈔資持記』の説話的記事の投影についても調査した。これらは鎌倉期の代表的な遁世僧の著作における律の具体的な影響を明らかにするはじめての試みであるという点に重要な意義が認められる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
禅律文化圏と説話伝承文学との交渉について、今年度の研究計画で予定していた部分については、ほぼ調査を完了することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ひきつづき無住晩年の著作『雑談集』について、『行事鈔』および『資持記』の説話的記事の投影を探るとともに、無住も一時期属していた西大寺流律僧の説話世界について、叡尊の著作を中心に分析を進めたい。
|
Causes of Carryover |
本年度末に行った製本費用が、当初予定していた額よりも安価に実施できたため生じたものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度実施する文献複写の費用に充当する予定である。
|
Research Products
(2 results)