• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本近世出版法制研究補完及び文学史との相関追求

Research Project

Project/Area Number 15K02248
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山本 秀樹  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60252409)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本近世文学 / 日本近世出版法制 / 荷田存麿 / 出版検閲 / 近世史 / 三都町触の相違 / 大阪法 / 大坂法
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画にはその目的に二つの柱がある。江戸時代出版法制度の実態究明とその文学史動向との関係追求である。
現在未解明の三都(江戸、京都、大阪)以外の出版法については、『御触書集成目録』解題執筆者服藤弘司氏の論文集『幕府法と藩法』によって、それを確認すべき史料の存在を洗い出し、翻刻史料の収集を行い、未翻刻史料の研究期間中の閲覧あるいは複製計画を立てつつある。また、それでは把握できない代官史料の存在についても法制史料解題の類からその存在を洗い出し、計画の中に入れつつある。
また、三都のうち最も法令文の欠落の多い大阪に関してその補充作業を試みている。今年度は活字紹介の行われていた『大坂御仕置御書出之写』中にふくまれる新出出版法令によって大阪のみならず、江戸・京都の元禄二年不明法令を推定し、江戸時代前期法令の不明状況を推定する手がかりを得た(「元禄二年「異説」の捜索」)。
また、江戸に関して、京都と同じく、江戸時代前期に奉行所への出版申請制があったことが、国学者荷田在満が書き残した記録からわかることを明らかにした(「江戸時代前期の江戸における町奉行所出版許可制の存在について」)。
江戸では人の噂に関する出版を規制する法令があったから、この町奉行所出版申請制度は江戸における人の噂に関する出版規制を人々に厳守させる結果をもたらしたはずである。現在、三都出版法と三都浮世草子の作品内容及び質の相違との相関関係の有無につき考定すべく、江戸浮世草子の内容確認を行いつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究課題に関しては、史料の所在確認、史料の収集計画、成果執筆計画、等、すべてに関して順調に進めており、今後の見通しに関しても特に問題はないと思われ、さらに、すでに研究成果を論文として発表しつつある。

Strategy for Future Research Activity

三都以外の出版法については、少なくとも所属校附属図書館所蔵池田家文庫の史料によって大名が受け取った幕府法を確認できる見通しがついている。
代官史料については、来年度中に既知の代官史料所蔵文庫中に法制史料の有無を確認できる見込みである。
大阪法の補完に関しては、来年度、所在を把握している未翻刻史料の閲覧内容確認をするため出張調査を行う予定である。
浮世草子と三都法制の相関についても来年中に論文報告を行う予定にしている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] 大阪本屋仲間の歴史(四)――元禄二十四人衆(下)――2016

    • Author(s)
      山本秀樹
    • Journal Title

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      Volume: (41) Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 元禄二年「異説」の捜索――『大坂御仕置御書出之写』によって新たに知られる実態の考察――2016

    • Author(s)
      山本秀樹
    • Journal Title

      岡大国文論稿

      Volume: (44) Pages: 31-42

  • [Journal Article] 大阪本屋仲間行司の固定的性格2016

    • Author(s)
      山本秀樹
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: (65) Pages: 1-11

  • [Journal Article] 大阪本屋仲間の歴史(三)――元禄二十四人衆(中)附 山本九右衛門の高麗橋二丁目への移転、享保八年頃説の提示――2015

    • Author(s)
      山本秀樹
    • Journal Title

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      Volume: (40) Pages: 13-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 江戸時代前期の江戸における町奉行所出版許可制の存在について――荷田在満の『大嘗会便蒙』による奇禍を通じて――2015

    • Author(s)
      山本秀樹
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: (64) Pages: 83-94

    • Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi