2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02256
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
河合 眞澄 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (00169674)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歌舞伎 / 挿絵 / 役者評判記 / 絵入狂言本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、歌舞伎の重要な上演資料である役者評判記の挿絵に着目し、それを子細に検討するとともに絵入狂言本の挿絵との比較検討を行い、挿絵の成立をめぐる諸問題を考察し、そこに現れる上演実態の信頼度を見極め、江戸時代における上演実態を解明しようとしている。 平成27年度は役者評判記に評の掲載されている演目の絵入狂言本の検討から入ることとし、主として享保年間に上演された歌舞伎狂言の絵入狂言本数点を検討した。そのため、まず研究協力者である川端咲子(神戸女子大学非常勤講師)・森谷裕美子(学習院大学非常勤講師)が国立国会図書館等に赴いて当該の絵入狂言本の写真資料を収集した。 さらに研究会を開催し、この資料を素材として役者評判記の挿絵と絵入狂言本の挿絵を比較した。その結果、役者評判記の挿絵と絵入狂言本の挿絵には密接な関連があり、多くの部分で役者評判記の挿絵は絵入狂言本の挿絵を参照していることが判明した。また、役者評判記の評文と絵入狂言本の本文との比較も行い、特殊な用語の使用例などから判断して、両者に影響関係があることも見極めた。この研究会には、研究協力者の原田麻衣(大阪市立大学大学院博士後期課程)および渕田恵子(山口県立萩美術館学芸員)も参加している。研究会における考察の成果により、研究代表者は2本の論文を発表し、研究協力者の中から研究発表を行う者、基礎資料の整理を行って活字化した者が出ている。 今後も同様の挿絵を中心とする資料考察を行い、対象とする資料を絵づくしや浮世草子に広げることを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究協力者の協力を得て資料収集は順調に進み、考察対象とする素材はすでに八割方入手できている。 また、研究会の開催も平成27年度は8回を数え、これまで明確になっていなかった挿絵の制作について、ある程度の推測が可能となっている。 現代の歌舞伎の上演実態調査も数多く実施し、江戸期のいくつかの演出が今日まで伝わってきた経緯を、挿絵によって確認することもできている。 研究代表者・研究協力者による成果の発表も、論文・研究発表の形で進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、絵づくしや浮世草子の挿絵を考察の対象に入れて行く予定であるため、当該資料の収集を進める。平成27年度に引き続き、研究協力者(川端咲子・森谷裕美子)の協力を得る予定である。 研究会も軌道に乗ってきており、今年度も参加者の可能な限り多くの回数を開催して、画像資料に関する考察を進める予定である。 現代の歌舞伎の上演実態調査も引き続き行い、江戸時代の画像資料に残る演出と現代の演出との比較による共通点・相違点を考える手がかりとして行く。
|
Causes of Carryover |
資料整理のために非常勤職員を雇用する予定だったが、適任者が見つけられず、人件費が使用できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
適任者が見つからず非常勤職員を雇用できない場合は、研究協力者の謝金として使用し、資料整理にも協力を得る予定である。
|