• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

17世紀における武家歌人の交流と文芸活動について

Research Project

Project/Area Number 15K02257
Research InstitutionIwaki Meisei University

Principal Investigator

松本 麻子  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (70708990)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords17世紀 / 武家 / 和歌 / 大名 / 連歌 / 俳諧
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、17世紀の武家歌人の和歌を通じた交流と、それぞれの文芸活動について明らかにすることを目的とする。近世初期の大名は、互いに和歌を贈答し、江戸の藩邸で歌会を開き親交を深めていた。残されている歌集の詞書や古記録から、その交流関係を知ることができる。武家はどのように和歌を学んだのか、和歌を詠むために用いた書はどのようなものか、といった問題を明確にすることも目的とする。28年度の研究実績は以下の通りである。
① 17世紀における武家歌人の和歌の指導者の1人に飛鳥井雅章がいる。雅章と関わりの深い武家歌人を調査しまとめた。② まとまった大名文庫とされる宮城県図書館の伊達文庫を調査した。伊達文庫には、飛鳥井家や雅章に関わる歌書が複数残されている。特に伊達吉村の蔵書とされる「璧」印のある歌書のうち、飛鳥井家と関わるものには共通の装丁がなされたものがあった。これらの歌書は飛鳥井家から吉村以前に伊達家に和歌指導の一環として伝えられたものと推測される。③ ①②の成果を受けて、伊達文庫にある『詠百首和歌』の翻刻を行い、「宮城県図書館蔵伊達文庫『詠百首和歌』の翻刻と解説」(「いわき明星大学 研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇」第2号、2017年2月)としてまとめた。④ 新たな武家歌人資料として、四国大学凌霄文庫にて『綱通公詠草』『蜂須賀家の集』『飛鳥井家会始和歌』などの歌集を調査した。これも、飛鳥井家と関わりのある資料であることが判明した。⑤ 17世紀を代表する武家歌人、内藤義概の動向を知るため、義概と近しい俳諧好士の句が多く入集する『桜川』の注釈を昨年に引き続き行った。この成果を「桜川注釈(二)」(「いわき明星大学大学院人文学研究科紀要」第14号、2017年3月)としてまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度に計画していた研究課題は、おおむね順調に進展している。ただし、武家歌人の資料調査や主要な武家歌人の歌集の翻刻については、予定よりもやや遅れている。今年度は、調査を終えた武家歌人の歌集、具体的には四国大学凌霄文庫蔵の『綱通公詠草』『蜂須賀家の集』などの翻刻を行い、より詳しい成果を発表したい。

Strategy for Future Research Activity

28年度には、飛鳥井雅章を軸とした武家歌人の関係性について知ることができた。特に、伊達文庫には、飛鳥井家や雅章に関わる歌書が複数残されており、伊達吉村の蔵書とされる「璧」印のある歌書のうち、飛鳥井家と関わるものには共通の装丁がなされたものがあったことが分かった。他の大名文庫においてもこのようなことが言えるのか、明らかにしていきたい。特に肥前島原松平文庫は、伊達文庫と共通する歌書があるため、どのようなルートからこれらの資料が集められたのか、という点を明らかにしたいと考えている。今年度は、調査を終えた武家歌人の歌集、具体的には四国大学凌霄文庫蔵の『綱通公詠草』『蜂須賀家の集』などの翻刻を行う予定である。
また、引き続き、17世紀を代表する武家歌人、内藤義概の動向を知るため、義概と近しい俳諧好士の句が多く入集する『桜川』の注釈を行う予定である。

Causes of Carryover

旅費が予定より少額であったため。具体的には徳島に調査へ出かける際に、飛行機代が安価であった。また、調査が1日で終了したため、宿泊費も少なくなった。国文学資料館へ調査を予定していたが、行わなかった。理由は、確認を要する資料のいくつかは、国文学資料館のホームページでマイクロフィルムの画像が公開されていたことから、研究室で閲覧が可能になったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、九州の肥前松平文庫の調査に出かける予定のため、旅費が計画よりも増える予定である。また、研究課題に近しい後水尾院歌壇に関する書籍が刊行された。この書籍代に充当する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results)

  • [Journal Article] 「宮城県図書館蔵伊達文庫『詠百首和歌』の翻刻と解説」2017

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      いわき明星大学 研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇

      Volume: 第2号 Pages: 1-9

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「初期俳諧と『徒然草』」2017

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      青山語文

      Volume: 第47号 Pages: 26-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「桜川注釈(二)」2017

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      いわき明星大学大学院人文学研究科紀要

      Volume: 第14号 Pages: 63-77

    • Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi