2016 Fiscal Year Research-status Report
1920-30年代の「認識論」と「経済学」による文学の「価値化」に関する研究
Project/Area Number |
15K02269
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
位田 将司 日本大学, 経済学部, 准教授 (80581800)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 新カント派 / 価値哲学 / リッケルト / 改造社 / 円本 / マルクス経済学 / 日本文学 / 文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
雑誌『改造』の創刊号から1936年までの記事で、新カント派の価値哲学に関する記事・論考、および価値哲学とマルクス経済学を横断する記事・論考を収集した。この資料を基に考察した結果、雑誌『改造』において、創刊号から少なくとも1920年代半ばにかけて、新カント派の哲学者であるハインリヒ・リッケルトおよび価値哲学の理論が、特権的な位置にあることを確認することができた。創刊当初の『改造』はその「改造」の理念を、価値哲学が解明した「文化価値」から考えていることも、雑誌の記事・論考の分析より、徐々に明らかになってきた。 また、従来指摘されている改造社と京都学派の哲学者たちの交流を考慮に入れると、新カント派の哲学は、京都学派の哲学者を媒介にしながら、雑誌『改造』に影響を与えていたことが判明した。そして、紙面では関東大震災を境にして、価値哲学に並んでマルクス経済学の記事が相対的に増加する。価値哲学とマルクス経済学の『改造』における共存は、その二つの理論が「価値」という概念をめぐって、理論的には似た関係にあることを指摘することができた。 これによって価値哲学と経済学が「文学」において理論的に連関していたことを理論的にも、そして実証的にも証明できるようになった。「文学」は哲学や思想だけではなく、経済学の理論とも接合され理論化されるのである。1920-30年代とは、そのような「文学」と経済学が本格的に出会う時代であったことを明らかにすることができた。 以上の成果を、研究発表「横光利一『家族会議』における「資本」という災厄」(早稲田大学国文学会秋季大会、2016年12月3日 )で発表し、論文として、「「文学」の主観性―「秩序」は防衛しなければならない」(『G-W-G』2017年5月)で公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
雑誌『改造』の資料収集も順調に進み、1936年までの記事・論考を調査している。特に創刊号から1920年代半ばまでの記事を分析することにより、雑誌『改造』にとって、新カント派の価値哲学、とくにハインリヒ・リッケルトの影響が大きかったことは、実証することができるまでの調査ができたと考えられる。『改造』が「文化の改造」を主張する背景には、価値哲学の「文化」および「文化価値」という概念が強い影響を与えていたことが解明できたのである。これまで、雑誌『改造』とリッケルトの関係を考察した研究は見当たらず、今回の調査によって、『改造』と新カント派の哲学の関係を考える契機をつくった。またこの研究の成果から、価値哲学とマルクス経済学の理論的な交流まで視野に入れることができた。 同時代の新カント派の書籍及び資料も順調に収集しており、『改造』の分析と並行する形で、1920年代から30年代にかけての、日本文学における価値哲学及びマルクス経済学の影響をさらに考察できる環境がそろい始めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は1940年代の雑誌『改造』の記事・論考を収集し、1920年代・30年代・40年代の記事・論考の比較や分析をおこなえる資料環境を構築していくつもりである。また、『改造』以外の雑誌における価値哲学およびマルクス経済学の受容を考察していきたいと考えている。 また、現在は創刊号から1920年代半ばまでの記事・論考を中心にしていた分析の範囲を、1930年代半ばまで範囲を広げることで、『改造』における価値哲学およびマルクス経済学の影響の問題をさらに詳細に考察していくつもりである。その調査によって「円本」が日本文学にどのような影響を与えたのかという問題を、哲学的及び経済学史的な視点より分析していく予定である。
|
Causes of Carryover |
九州の資料館へ資料収集の出張をおこなう予定であったが、目的の資料が出張をおこなわずに収集できた。また新カント派の研究者との交流も、出張を伴わずに可能となり、その関係で出張費を使用しなかったことで、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は引き続き、新カント派の資料収集と書籍の購入に当てたい。また、資料館での新カント派の資料を継続的に収集しているので、その出張費にも使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)