2015 Fiscal Year Research-status Report
陽明文庫一般文書文学関係資料のデータベース化による近世初期宮廷歌壇の研究
Project/Area Number |
15K02277
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
大谷 俊太 京都女子大学, 文学部, 教授 (60185296)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 近衛家 / 陽明文庫 / 宮廷歌壇 / 宗養 / 前久 / 信尹 |
Outline of Annual Research Achievements |
1、京都市右京区宇多野の陽明文庫に出張し、資料の閲覧・調査・翻字を行った。(2015年4月14日、5月12日、6月30日、7月21日、7月28日、8月2日、8月18日、9月7日、9月26日、10月6日、10月29日、2016年3月23日の計12回) 2、上記の調査により閲覧・収集した資料を解読する。また、これまでに既に閲覧・翻字を行ってきた私の調査ノートと合わせて、収集した資料の整理を継続して行い、それぞれ、詠草自筆書状、関連文書、聞書、覚書、その他に分類整理し、詠草・書状・聞書については、すべてできるだけ原本に忠実に翻字を行った。 3、前久・信尹関係資料のほぼ半数にあたる約1200点について、上記のように整理された資料のデータベース化を進めた。ただし、詠草や聞書などは、添削・合点・推敲・書入れなど複雑な様相を呈しており、入力の際には、原本の姿(書式)を忠実に再現できる形での入力を優先して行った。 4、今回は、今年度中に研究発表・論文執筆という形には至らなかったが、上記調査・解読資料のうちに、近衛前久・信尹の文学事蹟に関する興味深い資料を複数見出すことができた。たとえば、前久公書状の中に、前久が連歌師宗養から聞いた和歌・連歌についての事柄がしばしば書き留められているものがあること。これにより、宗養自身についてはもちろん、それを受け継いだ前久・信尹の学問や和歌・連歌観についての考察が可能になる。その結果、所謂宗祇・三条西家流から後水尾院への流れとは異なった学問の流れが近衛家に存在したことになり、室町末期から江戸初期にかけての和歌史・学問史・文化史をより立体的に捉えることが可能になる。また、信尹の百首和歌などに対する前久の批評が記された書状類、信尹筆の天神像の成立に関わる資料や宮廷歌壇における最後の歌合である寛永十六年仙洞歌合に関わる原資料の出現など、複数の興味深い資料を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、主として陽明文庫所蔵の一般文書中の文学関係資料の閲覧・調査・解読により、近世初期宮廷歌壇の具体的交流の様相とそこの宿る精神を解明することを目的とするものである。今年度は近衛前久・信尹関連資料を中心に資料の調査・解読を進める予定通りに、閲覧者への対応に限度がある中で、陽明文庫に12回の出張を行い、前久・信尹自筆詠草・書状を中心に、原資料を直接調査・解読することができた。 さらに、それらの内容の調査・整理を行い、アルバイトによるものも含めて、約1200点のデータベース入力を行うことができたことは、原資料の解読・性格付けに高度な専門性を必要とすることを考慮すれば、十分な成果であると思われる。 また、陽明文庫所蔵資料に限らず、宮内庁書陵部・東山御文庫・国文学研究資料館所蔵の関係資料の閲覧・写真収集も積極的に行うことができたことは、近世初期宮廷歌壇全体の立体的把握に有効であると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は室町末から江戸初期にかけての近衛家歴代自筆の直接的一次資料が豊富に伝存する陽明文庫一般文書を用いて、当時の宮廷文化の実態を具体的・実証的に考察することを目的とするものである。従って、原資料の閲覧・読解という基礎作業が何より重要である。課題の対象となる資料のうち、先ずは近衛前久・信尹関連資料を重点的に調査する計画であり、今年度は前久に関するものを優先したが、来年度は信尹に関する資料に重点を移行して行く予定である。資料としては書状類の割合が多くなり、極めて高度な読解能力と時間を必要とすることが予想される。また、関連資料が一箇所にまとまって伝存されているわけではないため、悉皆調査を行わなければ関連資料を網羅することができないという事情もある。データ入力についても、漢文体の書状の入力には手間がかかるものと予想される。来年度は陽明文庫に出張する機会を可能な限り増やし、少しでも多くの資料を閲覧・解読に努めることとする。 併せて、今年度の読解・入力の成果である約1200点の資料の性格を把握できたことにより、今後の調査における資料の性格もある程度予測が可能になったと思われ、現在行っている原本の書式に則った入力データから、整理・検索用のデータベースへの変換入力の方法についても、具体的に検討し試験的に入力を開始する予定である。 また、陽明文庫所蔵当該資料と補完的関係にある宮内庁書陵部・京都大学などに所蔵される近世初期宮廷関連資料についても調査を継続し、より具体的・実証的に近世初期宮廷歌壇の実態の解明を進める。
|
Research Products
(1 results)