• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Japanese Shakespeare in the New Millennium

Research Project

Project/Area Number 15K02307
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

エグリントン みか  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50632410)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsシェイクスピア / アジア / ヨーロッパ / 日本 / 21世紀 / 上演研究 / 舞台芸術 / 演劇
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は雑誌論文15本と図書3本の業績を挙げた。その筆頭として、大胆なシェイクスピア翻案で知られる野田秀樹氏についてのエッセイと、英国における"Japanese Shakespeare"のアイコンである蜷川幸夫氏とのインタビュー掲載された"A History of Japanese Theatre" が、平成28年8月にCambridge University Pressから出版予定である。
野田秀樹氏が翻案し、静岡舞台芸術センター(SPAC)の宮城聰氏が演出し、私が英訳を担当した『真夏の夜の夢』と3.11後の日本の社会的状況と演劇表象の関係性を分析した英語論文"After Fukushima: A Midsummer Night’s Dream at SPAC in 2011 and 2014"を、平成27年夏に青森美術館で行われた日本初開催のPSi学会(Performance Studies international)2015: FLUID STATES, Performance of Unknowingで発表した。この成果をまとめた'“Thou art translated”: Remapping Hideki Noda and Satoshi Miyagi’s A Midsummer Night’s Dream in Post- March 11 Japan’が、査読付き学術雑誌”Multicultural Shakespeare: Translation, Appropriation and Performance” (Lodz University Press) に受理され、平成28年中に出版予定である。
中屋敷法仁主宰の劇団・柿喰う客が上演した三悲劇『悩殺ハムレット』、『絶頂マクベス』、『失禁リア王』に取材した「撹乱的女性身体 柿喰う客『女体シェイクスピア』試論」が、平成28年度中に春秋社より出版される予定である。
上記の業績に加え、学術雑誌"Shakespeare Studies"、英字新聞"The Japan Times"、演劇雑誌『シアターガイド』、SPACの公演プログラム『芸術文化』などの媒体に日本語と英語で劇評を寄稿した。合わせて、二つの美術展カタログにおいて3本の翻訳を掲載出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究業績の概要に平成27年度の成果に見るように、21世紀、特に2011年の3.11以降の日本のシェイクスピア上演を追求する「Japanese Shakespeare New Millenium」の研究は、当初の計画通り、おおむね順調に進んでいる。
今年度は大学業務が多忙だったゆえに、予定していた夏季・春季休暇中の海外リサーチが行えなかったが、その代わりに国内出張を増やし、日本国内の劇場と演劇祭におけるリサーチに比重を置いた。

Strategy for Future Research Activity

ヨーロッパ、ひいてはイングランドの植民地主義の歴史とイデオロギーが刻まれたシェイクスピア最後の劇とされる『テンペスト』を、舞台と映像における表象と絡めて読み直した依頼論文「野蛮なる新世界:『テンペスト』という帝国の言語、言語の帝国」を現在執筆中であり、平成28年度中に大阪教育図書から出版される『言葉という謎』に掲載される予定である。
平成28年7月末からストラットフォードとロンドンで行われる国際学会the 10th World Shakespeare Congressに出席し、"‘Japanese Shakespeare’ and the Construction of the Nation State"をセミナー"Transcultural Shakespeare: Translation, Performance and Adaptation"にて発表する予定である。その後ロンドンの劇場、アーカイヴ、図書館にて資料収集とリサーチを行う。
まだ確定ではないが、12月にはインドのニューデリーにて開かれるAsian Shakespeare Association Biennial Conferenceにて、"The Japan Times"でも取り上げた、木村龍之介率いる若手劇団カクシンハンについての英語発表を行い、またインドのシェイクスピアに関する見識を深める予定である。
国内外における自分の研究に加えて、Asian Shakespeeare Intercultural Archive、アジア女性舞台芸術コレクティブ、芸術公社・Scene/Asiaというアジアの舞台芸術に関する3つのプロジェクトのメンバーとして、アジア各国でフィールドワークを行いながら、「アジア」、「日本」、「ヨーロッパ」といった言説と表象を分析しながら、翻訳・執筆活動を行う。これらの3プロジェクトの持つ媒体に加えて、"The Japan Time"などにも引き続き劇評を寄稿し、常に変化し続ける演劇動向に伴走しながら研究活動を行い、日英語で論文を発表していく予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] '“Thou art translated”: Remapping Hideki Noda and Satoshi Miyagi’s A Midsummer Night’s Dream in Post-March 11 Japan'2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      Multicultural Shakespeare: Translation, Appropriation and Performance (Lodz University Press)

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      2300-7605

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Performance Review, "Macbeth, Paint it Black, by the Ryuzanji Company"2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      Shakespeare Studies, The 400 Anniversary Special Issue

      Volume: 53 (2015) Pages: 69-74

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] "Young dramatists mark the Bard’s anniversary in style"2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: April 26 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'Kyoto Experiment goes from strength to strength'2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton and Andrew Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: Feb 23 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'Takarazuka's musical gives the Bard new life'2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: Jan 26 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 「往復書簡」2016

    • Author(s)
      エグリントンみか訳、森村泰昌、ドミニク・コンザレス・フォルステル
    • Journal Title

      『自画像の美術史:私がわたしと出会う時』(国立国際芸術館 2016年4月5日-6月19日) 公式カタログ

      Volume: - Pages: 68-70

  • [Journal Article] '"New" Kyoto theater promises a mighty arts boost'2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: Dec 22 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'Asia Series casts F/T's net wide'2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: Oct 27 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'New Ishinha performance taps times "Twilight" Zone'2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: Aug 26 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'Performing arts poised to bloom at ETAT 2015'2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: July 22 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 'Orpheus descends on Japan'2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      The Japan Times

      Volume: April 28 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 「舞台から見たアジアの風景」2015

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      シアターガイド

      Volume: 2015 7月 Pages: 170

  • [Journal Article] 「『ハムレット』 時代と自己を映す/疑う鏡としてのハムレット ―ク・ナウカ旗揚げ公演から  SPAC公演へ―」2015

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      『芸術文化』(静岡県文化芸術センター)

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ベルリンのローラ・モンテス」2015

    • Author(s)
      エグリントンみか訳、ドミニク・コンザレス・フォルステル
    • Journal Title

      京都国際芸術祭『PARASOPHIA』(2015年3月7日-5月10日) 公式カタログ

      Volume: - Pages: 136-39

  • [Journal Article] 『オテロ1887』2015

    • Author(s)
      エグリントンみか訳、ドミニク・コンザレス・フォルステル
    • Journal Title

      京都国際芸術祭『PARASOPHIA』(2015年3月7日-5月10日) 公式カタログ

      Volume: - Pages: 140-43

  • [Presentation] 「第一回アジア女性アジア舞台芸術会議 越後妻有大地の芸術祭トリエンナーレ」2015

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Organizer
      アジア女性舞台芸術会議報告会
    • Place of Presentation
      東京都江東区森下スタジオ
    • Year and Date
      2015-11-30
  • [Presentation] "After Fukushima: A Midsummer Night’s Dream at SPAC in 2011 and 2014"2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Organizer
      Performance Studies international
    • Place of Presentation
      Aomori Museum, Aomori, Japan
    • Year and Date
      2015-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "YUVIWA Hotel and Asian Women Performing Arts"2015

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Organizer
      N/A
    • Place of Presentation
      Sunway University, KL, Malaysia
    • Year and Date
      2015-04-25
    • Invited
  • [Book] A History of Japanese Theatre2016

    • Author(s)
      Mika Eglinton and others, Ed by Jonah Salz
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      Cambridge University Press
  • [Book] 異文化理解とパフォーマンス2016

    • Author(s)
      エグリントンみか 他
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      春秋社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi