2019 Fiscal Year Annual Research Report
Middle English literature in the fringes of the British Isles
Project/Area Number |
15K02327
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
和田 葉子 関西大学, 外国語学部, 教授 (00123547)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Middle English / MS Harley 93 / Ireland / Norman French / Irish language / Latin / Piers of Bermingham / satire |
Outline of Annual Research Achievements |
従来、中世英文学はイングランドで書かれたということを前提に研究が行われてきたが、「辺境」において優れた作品が多く生まれていることについて注意喚起し、その優秀性をより広く知らしめることがこのプロジェクトの目的である。1330年頃、アイルランドで筆写されたLondon, British Library, MS Harley 913は、まさに、その代表といえる作品を収録した写本であり、今年度は、招待講演をワークショップの形式で開催することができ、シトー会の修道士を諷刺したThe Land of Cokaygneの作品を、言語と表現を中心に、中世研究者に知らしめることができた。 収録されている作品の中には、中英語の最も権威のある辞書Middle Enlgish Dictionaryでさえ、定義が明らかでない、と記載している語がいくつも現れる。そして、引用例がこの写本の作品からだけである語も多く使用されている。その理由の一つは、現地の人が話すアイルランド語と、支配者の言語であったフランス語と英語が共存している状況であったため、それが作品にも反映されているからである。すなわち、アイルランド語の語彙が英語風に変化した語があったり、パリのフランス語とは異なるノルマン・フレンチの語が、使用されているためである。 今年度は、Piers of Berminghamを精読し、当時の社会情勢が深く関わっている政治詩であるため、歴史資料を駆使して、主人公であるPiersが英雄として賞賛されているのか、あるいは、辛辣な風刺詩であるのかを考察し、編者として刊行した単行本の中で、論文として発表した。この作品が西洋史の資料として重要であることも示した。
|