2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02414
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
三谷 研爾 大阪大学, 文学研究科, 教授 (80200046)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | プラハ / 複数言語 / 越境文学 / ボヘミア |
Outline of Annual Research Achievements |
本年は、昨年度に日本独文学会において川島隆、阿部賢一、中村寿、島田淳子とともにおこなったシンポジウム「〈プラハのドイツ語文学〉再考」の内容をさらに深めて、本研究課題の成果として発表する作業を中心に、活動を推進した。ドイツ語作家とチェコ語作家のあいだで、各人の文学言語とは別に、言語的バリアを超える経験の共有があることを確認できたのは、重要な知見である。従来の研究では、各人の文学言語ないし執筆言語こそが彼/彼女の言語的・文化的アイデンティティの決定的な規定要因とみなされてきた。こうしたアイデンティティの理解をむしろ相対化し、複数言語的な生活世界とその経験に迫ることが、この地域での文学の生産と消費、ひいては社会文化の様相を具体的に把握するうえで不可欠であることを確認することもできた。 この方向性をさらに深化拡大するために、昨年度からスタートしているボヘミア・フォーラムに参加して、ゲリマニスティクとスラヴィスティクの相互連携をすすめた。同じ趣旨から、かつてボヘミア王国領でありながらオーストリア領、ドイツ領(プロイセン領)、そしてポーランド領という複雑な変転をたどるシレジア地方の文学状況を検討する研究グループにも参加し、本研究課題と絡めての問題整理をすすめている。 以上の成果にもとづいて、上記シンポジウム成果を最終的にまとめ、日本独文学会叢書第123号としてオンラインで公開した。また研究協力者島田淳子は、チェコ出身のドイツ語作家モニーコヴァーの文学の位相を明らかにする作業をすすめ、プラハ・カレル大学を拠点に研究情報の交換に取り組んでいるほか、世界文学語圏横断ネットワークに参加して中東欧文学関連のパネルを組むなどの活動をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度、前年度実施の日本独文学会シンポジウム「〈プラハのドイツ語文学〉再考」の内容をさらに深化させて同学会叢書として完成し、オンライン公開できたことは、たいへん大きな成果である。質量ともに、現時点での国内の研究状況をよく反映できた達成と考える。また、研究協力者島田淳子の活動も含め、他の研究グループとさまざまに連携することで、本研究課題のさらなる展開を考えることができた。 しかしながら、研究代表者が長期にわたって病気看護に従事さぜるをえない状況が発生し、その間研究の一時的休止を余儀なくされ、計画していた海外調査も断念するなどしたため、計画にいささかの遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画の大枠は維持しつつ、本年度は延期せざるをえなかった海外調査を充実させて、遅れを取り戻すよう努める。また、阿部賢一、井上暁子とともにおこなったシレジアに関する共同研究を足がかりに、ボヘミアの多様な地域性を視野に収めつつ、成果発表に取り組む。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が長期にわたって病気看護に従事せざるをえない状況が発生し、その間研究活動の休止を余儀なくされた。そのため、資料収集のみならず海外調査に関して、予算を予定どおり執行することができなかった。 次年度には、研究の進展状況をにらみ、対象地域を広げるかたちで海外調査を実施する予定である。
|
Research Products
(2 results)