• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functions of literary names in german literature

Research Project

Project/Area Number 15K02422
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

前田 佳一  お茶の水女子大学, 外国語教育センター, 助教 (70734911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 潤  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50613098)
江口 大輔  早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (90626285)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords固有名 / ドイツ文学
Outline of Annual Research Achievements

5月に日本大学にて開催された日本独文学会春季研究発表会の枠内で,シンポジウム「固有名と虚構性」を企画し,司会者兼発表者として登壇した。そこではとりわけ文学的固有名の有する「錯覚形成作用」に着目しつつ,1800年前後から戦後までのドイツならびにオーストリア文学の諸作品の分析がなされた。前田はハイミート・フォン・ドーデラーとインゲボルク・バッハマンにおける地名の問題について,研究分担者の江口はジャン・パウルにおける「私」について,研究協力者の木戸繭子(中央大学)はトーマス・マンにおける「体を表す名」の機能について発表した。さらに小野寺賢一(大東文化大学)は,ヘルダーリンの詩における神話的名の機能について発表した。このシンポジウムの成果は,「独文学会研究叢書」として2018年5月にオンライン刊行される見込みである。
さらに三年間の共同研究の集大成として,2018年2月に東京大学本郷キャンパスにてシンポジウム「名前の詩学-文学作品における固有名と否定性の諸相」を企画し,前田は司会者兼発表者として登壇した。ここでは主に固有名における否定性と錯覚形成が問題となった。前田はバッハマン作品における固有名の空虚化について発表した。その他,宮田眞治(東京大学)はE・T・A・ホフマンとディドロにおける錯覚形成について,金志成(早稲田大学)はウーヴェ・ヨーンゾンにおける「ベルリン」の名の否定性について発表した。さらに平野嘉彦(東京大学名誉教授)がホメロスからツェラーンまでのテクストにおける否定詞について講演を行った。このシンポジウムについても論集としての刊行をすべく,現在準備中である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 9 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 固有名と虚構性をめぐる諸問題2018

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 130 Pages: 2-8

    • Open Access
  • [Journal Article] ウィーンの(脱)魔術化-ハイミート・フォン・ドーデラーとインゲボルク・バッハマン2018

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 130 Pages: 60-77

    • Open Access
  • [Journal Article] ジャン・パウル『自叙伝』における固有名「パウル」2018

    • Author(s)
      江口大輔
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 130 Pages: 26-39

    • Open Access
  • [Journal Article] トーマス・マン『すげ替えられた首』における「体を表す名」と「神話の名」2018

    • Author(s)
      木戸繭子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 130 Pages: 40-59

    • Open Access
  • [Journal Article] ハイミート・フォン・ドーデラーの「間接的なもの」の詩学2017

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 126 Pages: 72-88

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後オーストリア文学の起源をめぐって2017

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 126 Pages: 2-9

    • Open Access
  • [Journal Article] オーストリアにおける「ドイツ国民叙事詩」研究―『ニーベルンゲンの歌』の「オーストリア性」2017

    • Author(s)
      山本潤
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 126 Pages: 10-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 記憶と忘却―『ニーベルンゲンの歌』の伝承において形成される黙示録的構造2017

    • Author(s)
      山本潤
    • Journal Title

      ドイツ文学

      Volume: 154 Pages: 18-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 「この時代」の文化批判-ムージルの「カカーニエン」とアウストロ・ファシズム2017

    • Author(s)
      桂元嗣
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 126 Pages: 27-40

    • Open Access
  • [Presentation] 戦後オーストリア文学における旧世代と新世代-雑誌『トゥルム』をてがかりに2018

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      ドイツ現代文学ゼミナール
  • [Presentation] 名前の廃墟-インゲボルク・バッハマンの固有名の詩学2018

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      シンポジウム「名前の詩学-文学作品における固有名と否定性の諸相」
  • [Presentation] ハイミート・フォン・ドーデラーとインゲボルク・バッハマンのウィーン2017

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      日本独文学会
  • [Presentation] Memory and Oblivion. Apocalyptic Structure Formed in Nibelungen-Book2017

    • Author(s)
      Jun Yamamoto
    • Organizer
      International Symposium “Creation and Destruction of the World”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジャン・パウル『自叙伝』における作者の固有名2017

    • Author(s)
      江口大輔
    • Organizer
      日本独文学会
  • [Presentation] 名と体、そして幻 ―トーマス・マン『すげかえられた首』における名前の問題―2017

    • Author(s)
      木戸繭子
    • Organizer
      日本独文学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi