• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

異文の発生・定着に見る読み手の欲望と書き手の文体の傾向性との考量についての研究

Research Project

Project/Area Number 15K02430
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐竹 保子  東北大学, 文学研究科, 教授 (20170714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 智寛  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10400201)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords中国文学 / 中国思想 / 謝霊運 / 山水詩 / 仏教 / 異文 / 修辞
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、研究代表者佐竹が、「謝霊運詩中的人與物――以詩語「賞」爲線索――」を楊雅惠主編『以物觀物:臺灣、東亜與世界的互文脈絡』(國立中山大學人文研究中心・國立中山大學文學院2016年5月、全513頁)79~97頁に発表した。また、訳注として、下定雅弘・松原朗編『杜甫全詩訳注(二)』(講談社2016年7月、全927頁)の305~383頁を担当し、シカゴ大学東亜語言文明系中文教研室主任の王友琴「摧毀日記的革命」を「日記を壊した革命」と題して『東北大学文学研究科研究年報』第66号(2017年3月)89~126頁に載せた。さらに、秋吉収著『魯迅 野草と雑草』(九州大学出版会2016年11月)に対する書評が、『西日本新聞』2012年2月12日19版12頁に載った。
研究分担者齋藤は、「『歴代法宝記』考―山居修道と居士仏教―」を、『集刊東洋学』第115号(2016年6月)45~64頁に、「『大辯邪正経』と『六祖壇経』」を、『古典解釈の東アジア的展開』(京都大学院文化学研究所、2017年3月)137~164頁に載せた。
研究発表としては、研究代表者佐竹が、「中国学からの日本にある漢文古典籍の電子データ化についての提言」を、「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画研究集会・あらたな古典学としてのレテラシー史研究――他分野融合による可能性を求めて――」の第3部総合討論「古典学の未来へ――他分野融合を通して――」(2016年9月11日、東北大学文科系総合講義棟203室、主催は大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館/国立大学法人東北大学大学院文学研究科・ヨッタインフォマティクス研究センター・附属図書館)において、行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【研究実績の概要】に示したとおり、論文を3本、訳注を2本、書評を1本、学術雑誌や新聞書評欄に発表している。「平成27年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)交付申請書」の「平成28年度の研究実施計画」に記した事項に、おおむね即した形で、研究が進捗している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究を継続し、深化させる。
清代の学者たちの、謝霊運詩文の異文に対する見解をとりあげて検討し、その妥当性を考察した論文は、すでに投稿済みで、本年度6月に全国的学術雑誌『集刊東洋学』に掲載されることが決定している。その過程で、清代および20世紀以後の学者たちの、謝霊運詩のある一字に対する解釈が検討すべき対象として浮上し、その解釈は詩全体に波及するので、これも本年度中に論文化する必要がある。また、謝霊運詩における仏教の影響の大きさがますます明らかとなり、研究分担者である中国仏教思想研究者の齋藤氏の協力が、さらに重要なものとなっている。仏教的文脈で読むのと儒教的文脈で読むのとでは、一首の詩の相貌が変わることが分かり、これについても論文を構想中である。
研究計画を変更する必要性は、今のところ認められない。研究を遂行する上での課題もとくに見当たらず、対応策の検討には迫られていない。

Causes of Carryover

1.本年度は、国内での学会が国際的なものだったので、国外学会に出張する必要がなく、旅費が次年度使用額に回った。
2.論文や論文要旨を中国語に翻訳する際の謝金を予定していたが、自作の中国語文章を、編纂者や原作者が無報酬で直してくれたために、謝金が次年度使用額に回った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度多忙のため選んでいる余裕がなくて買いそびれたノートパソコンを、購入する。中国古典文學語学関係図書、中国思想宗教関係図書を購入する。学会参加や資料調査の旅費に使用する。論文やその要旨を中国語にする際、翻訳者や校閲者を雇い、その謝金に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「乱流趨正絶」と「乱流趨孤嶼」──謝霊運「江中の孤嶼に登る」詩の読み──2017

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 117 Pages: 44-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日記を壊した革命 王友琴著2017

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Journal Title

      東北大学文学研究科研究年報

      Volume: 66 Pages: 89~126

  • [Journal Article] 『大辯邪正経』と『六祖壇経』2017

    • Author(s)
      齋藤智寛
    • Journal Title

      京都大学院文化学研究所編『古典解釈の東アジア的展開』

      Volume: - Pages: 137~164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 謝霊運詩中的人與物──以詩語「賞」爲線索──2016

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Journal Title

      楊雅惠主編『以物觀物:臺灣、東亜與世界的互文脈絡』

      Volume: - Pages: 79~97

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『歴代法灯記』考──山居修道と居士仏教──2016

    • Author(s)
      齋藤智寛
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 115 Pages: 45~64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国学からの日本にある漢文古典籍の電子データ化についての提言2016

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Organizer
      日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画研究集会「あらたな古典学としてのレテラシー史研究――他分野融合による可能性を求めて――」
    • Place of Presentation
      東北大学文科系総合講義棟203室
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 杜甫全詩訳注(二)2016

    • Author(s)
      佐竹保子、加藤敏、後藤秋正、佐藤正光、加藤聰、狩野雄、下定雅弘、小池一郎、西上勝、柳川順子
    • Total Pages
      927 担当部分305~383
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi