• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

二〇世紀中国演劇上演実態の「記録」に関する研究-メディアとの影響関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 15K02447
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

藤野 真子  関西学院大学, 商学部, 教授 (20332653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 容子  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (10434359)
松浦 恒雄  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
平林 宣和  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (40271358)
三須 祐介  立命館大学, 文学部, 准教授 (60339653)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中国伝統演劇 / 京劇 / 地方劇
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、当初予定していた「京劇史研究会」における会合は1回のみであったが、江南地区伝統劇調査に関する著作である傅瑾『草根的力量』の翻訳・内容分析、および各人の研究テーマに関する構想発表を行った。会合で検討不十分となった点については、後日メーリングリスト上で討論を行った。また、大阪市立大学文学研究科における第77回市大中国学会(2015年12月5日開催)において、「二〇世紀上海演劇シンポジウム-“海派京劇”から見た伝統演劇の現代化」というテーマを設定、研究代表者藤野真子、分担者松浦恆雄・三須祐介が、関連書籍の書評、研究発表を行った。総合討論においては、分担者田村容子も発言を行った。海外シンポジウムは個別参加となったが、分担者平林宣和が第三回清末民初新潮演劇国際シンポジウム(杭州師範大学(中国)
2015年11月28日開催)に参加、「1919年梅蘭芳訪日之前日人対京劇的認識與変遷」と題した研究発表を行った。
研究調査については、各人が上海図書館、上海档案館などに赴き、中華民国期から中華人民共和国建国前後までの文献を渉猟した。これら資料については、各人の責任のもとに整理・分類を進めている。また、データ化した資料リストを相互に共有すべく準備を行った。加えて、中国・台湾等に調査・発表で赴いた際には、現地にて書籍や映像資料などの中国演劇関連資料の購入も行った。
上記を踏まえ、全体で関連論考計7編、関連書籍に関する書評計1編を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度としてはほぼ順調なスタートを切ったと言えるが、会合を持つ機会が少なく、情報共有について十全ではない。また資料調査については、国内機関における収拾がやや手薄で、今後方法を再検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、昨年度よりも「京劇史研究会」に拠った研究会形式での会合の頻度を高め、より精密な討議を重ねていく。現在進行中の『草根的力量』翻訳・内容分析と並行して、各人のテーマにのっとった研究発表を増やし、可能であれば昨年度同様、小規模なシンポジウムを開催し、内外の研究者との意見交換を進めていく。また個別に国内外の関連シンポジウムへ参加する。
資料調査については、昨年度同様、国内外の所蔵機関の訪問を行う。特に国内については、九州大学濱文庫、名古屋大学青木文庫等、全容解明が不十分な資料群へのアプローチを行う。また、海外における資料購入を並行して進めていく。
上記を行った上で、国内外の研究誌に研究成果を逐次発表していく。

Causes of Carryover

分担者平林宣和について、学務等との兼ね合いにより、調査旅行を実施することができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記分担者について、昨年度に実施できなかった調査旅行の実施に使用する。
また、他の分担者については、関連書籍等の資料購入に使用する。

Research Products

(10 results)

All 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 民国期における商芳臣の活動と評価2016

    • Author(s)
      藤野真子
    • Journal Title

      商学論究

      Volume: 第63巻第4号 Pages: 135-151

  • [Journal Article] 1915年北京的坤劇与辻聴花2015

    • Author(s)
      田村容子
    • Journal Title

      『梅蘭芳与京劇的伝播(上・下) 第五届京劇学国際学術研討会』

      Volume: 下巻 Pages: 961- 978

  • [Journal Article] 「孤島」期上海における劇種間の相互連関について2015

    • Author(s)
      田村容子
    • Journal Title

      『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』

      Volume: (なし) Pages: 479-508

  • [Journal Article] 古装新戯與京劇国粋化-1910年代京劇的新、旧、古2015

    • Author(s)
      平林宣和
    • Journal Title

      『新潮演劇與新劇的発生』

      Volume: (なし) Pages: 16-29

  • [Journal Article] 1919年梅蘭芳訪日演出的“始”與“末”ー古装新戯《天女散花》與大倉喜八郎2015

    • Author(s)
      平林宣和
    • Journal Title

      『梅蘭芳与京劇的伝播(上・下) 第五届京劇学国際学術研討会』

      Volume: 上巻 Pages: 435-443

  • [Journal Article] 申曲與京劇的影響關係2015

    • Author(s)
      三須祐介
    • Journal Title

      『梅蘭芳与京劇的伝播(上・下) 第五届京劇学国際学術研討会』

      Volume: 下巻 Pages: 917-926

  • [Journal Article] 民国時期的「麒派文化」2015

    • Author(s)
      藤野真子
    • Journal Title

      『梅蘭芳与京劇的伝播(上・下) 第五届京劇学国際学術研討会』

      Volume: 下巻 Pages: 799-806

  • [Presentation] 伝統演劇の現代化を見直す2015

    • Author(s)
      松浦恆雄
    • Organizer
      第七十七回市大中国学会
    • Place of Presentation
      天王寺あべのメディクス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 上海都市文化史から見た「海派京劇」2015

    • Author(s)
      三須祐介
    • Organizer
      第七十七回市大中国学会
    • Place of Presentation
      天王寺あべのメディクス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 1919年梅蘭芳訪日之前日人対京劇的認識與変遷2015

    • Author(s)
      平林宣和
    • Organizer
      第三回清末民初新潮演劇国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      杭州師範大学(中国・浙江省)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi