2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02463
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
熊木 勉 福岡大学, 人文学部, 教授 (70330892)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金鍾漢 / 金圻洙 / 趙郷 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度においては、第一に資料収集に中心をおき、とりわけ金鍾漢や金圻洙の詩などを調査した。金圻洙については経歴さえ全く分かっておらず、かろうじて出身大学を確認するなど、わずかに手がかりを見つけつつある段階にあり、詩作品については一定程度の作品を集めることができた。金鍾漢についてはすでに全集が刊行されているためそれに収録されていない作品を念頭に作品を収集する作業を行い、複数の作品を確認することができた。これについては、平成28年度を念頭に整理の段階に入りたい。 第二に、論文としてすでに基盤研究(B)「朝鮮近代文学における日本語創作に関する総合的研究」の分担者として平成26年度シンポジウムで口頭発表する段階で資料を整理していた鄭芝溶と趙郷の作品についてさらに一歩新たに調査を進め、鄭芝溶については1940年代の日本語作品をあらたに探し出すと同時に、韓国での研究の進展を新たに取り入れ、彼の日本語詩にあらわれた詩作当時の彼の内面について考える論考を提出した。趙郷については、解放前の詩が彼の詩作においてその後どのような影響を与えたかを念頭に、資料整理と、戦時期の彼の詩の意味について検討を行った。 第三に、韓国の仁川大学校師範大学日本語教育科より特別講演の依頼を受け、1日目は植民地期の朝鮮映画にあらわれた日本語について朝鮮教育令を念頭に講演を行い、2日目は鄭芝溶、李箱、金鍾漢の日本への意識の問題を中心に講演を行った。新たな知見を提示するものではなかったが、講演を準備する過程で1940年代の映画と文学、そして朝鮮教育令や映画令の関係の問題について考察をする機会を得、さらに1920年代から1940年代に至るまでの重要な詩人たちの日本への姿勢をあらためて概略として整理し、今後の課題を再考する機会とすることもできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本来課題としている詩人のうちの一人、金圻洙について一定の作品は発掘することができたが、いかんせん経歴がはっきりとしない。従って手当たり次第に資料にあたるよりほかなく、詩の整理には想定していた以上の困難が伴っている状況である。金鍾漢については先行研究に近年進展がみられており、これは韓国における1940年代の文学研究の進展全般とも関係して、確認すべき文献や著作、論文が相当数にのぼる。これらの資料の通読が必要であるため、作業に若干の遅れが発生している。当初予定していた金龍済や朱耀翰の作品の検討にまでは至っていないため、区分を「やや遅れている」とした。 一方で鄭芝溶の1940年代の日本語詩を新たに発掘し、これを論文の作品一覧に含めることができたのは想定していなかった点であり、これに関連して彼の1940年代の行動についても調査を進行中である。趙郷については一旦は1940年代前半期の詩の調査は論文を書く形で終えたが、解放後の詩もこの時代の詩作が前提となることが想定されることが分かったため、詩人論の一環としてさらに研究を進めるすべく継続して解放後の詩にも検討を加える必要があるものと考えている。本研究とは時代がややずれるが植民地期の詩作が前提となるという意味で関連する作業であることには違いない。これについては別途さらに検討を進めていくことにしたい。 一連の作業がすべて相互に関連しており、着実に調査を進めるにあたって、資料の読み込みと分析に相当の時間がかかっている現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
継続して、まずは個別的な詩人の検討を続ける予定である。平成27年度において資料を収集した金鍾漢や金圻洙の詩がまずは対象になるものと思われる。現在までほとんど研究が存在しない無名詩人(しかし1940年代において多くの詩を発表した)たちについてもまとめに入る段階にある。こうした作業の一方で親日詩を書いたとして批判を受けることも多い代表的な詩人たちである金龍済、朱耀翰、徐廷柱の詩の検討や先行研究の整理にも入る予定である。ほかにも数名の個別の詩人たちを扱いつつ、同時に本研究の大きな目標となるいわゆる「親日詩」の研究の全体像を構築していくこととなる。それには既存の1940年代前半期の研究の綿密な調査も必要であるため、無名詩人の研究、代表的な対日協力者としての詩人の研究、さらにこの時代の詩文学の全体的な研究を同時並行で進めていくことになる。課題としては、膨大な資料が対象となるため、ある程度は検討する個別詩人を取捨選択する必要も出てくる可能性もある。しかし、この時代の詩文学の全体像を理解するという本テーマには大枠としては問題は発生しないものと考えている。 研究の前提になるのは、やはり、詩の発掘、あるいはすでに知られている詩であってもそれらの詩が詩人たちの人生においてどう位置づけられるかの検討ということになってくるものと思われる。既存の研究を土台としつつも、第一次資料をさらに充実させ、それを一歩前進させることとしたい。
|
Causes of Carryover |
購入予定としていた書籍に若干の変更が生じたことと、韓国での調査日数が予定より少なかったことで、若干の繰越金が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において、とりわけ書籍の購入において、想定外としていたものの購入が考えられる。これらに主としてあてることにしたい。
|
Research Products
(3 results)