• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A study on pragmatic preferences about Japanese constructions

Research Project

Project/Area Number 15K02466
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 重広  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40283048)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords統語語用論 / 非従属化 / 前適応 / 構文推意 / 付加型派生 / 脱文法化 / 談話カプセル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,当初計画に掲げた4つの研究課題のうち,第1点(統語論と語用論をつなぐ統合的な枠組みの基盤を構築し,その機能的有効性を検証して,提案すること),ならびに,第2点(従来の日本語研究の成果を発展させながら,グローバルに寄与する成果になるように,語用論の観点から考察をおこない,主に「焦点と情報構造」に関する知見を確立すること),第3点(日本語における語用論的な選好性に関して,連体修飾・非従属現象・脱文法化などについて,知見を確立すること)については,部分的に発展させる余地はあるものの,概ね想定した段階に達している。ただし,コーパスなどの電子データの語用論的活用や数理的研究の可能性(第4点の主たる解明目標)については一定の進捗にとどまり,成果として発表するにはいくばくかの彫琢を要する状況にある。本研究で明らかになったことは,日本語では選好性から慣習化した例がかなり確定的に記述できることから,それを中核に据えた「統語語用論」という領域を確立するのには適した状況があり,それにはこれまでの記述文法の成果が活用できることである。いわゆる「言いさし文」については,非従属現象として言語普遍のなかで記述できるが,それが選好され,多用されること,多用される背景には,日本語の構造的特性が「前適応」として作用していることなどを明らかにした。また,日本語の構造特性から,非従属はいわゆる「省略」だけでなく,「付加」という操作で説明すべきことも解明した。日本語と同じような右方主要部型の言語で同じことが起こるかについては,次の段階で検証すべき内容であるが,これも構造特性が前適応として作用すると論証できる見通しは得ている。また,日本語が付加を好むことが,形式名詞を資源とする助動詞の発達(文法化)を発達させ,複合助詞の発達も促したが,後者は,さらに脱文法化の構造的資源になっていることも明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本語の語用選好と言語特性: 談話カプセル化を中心に2018

    • Author(s)
      加藤重広
    • Journal Title

      語用論と認知言語学の接点を求めて

      Volume: 1 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文脈の科学としての語用論 ―演繹的文脈と線条性2017

    • Author(s)
      加藤重広
    • Journal Title

      語用論研究

      Volume: 18 Pages: 18-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 北奧方言における行為要求表現2017

    • Author(s)
      加藤重広
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 151 Pages: 49-59

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/bgsl.151.l49

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語の構文推意:推意解釈から構文機能への拡張2017

    • Author(s)
      加藤重広
    • Journal Title

      構文の意味と拡がり

      Volume: 1 Pages: 119-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語副助詞の統語語用論的分析2017

    • Author(s)
      加藤重広
    • Journal Title

      日本語語用論フォーラム

      Volume: 2 Pages: 1-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語の語用選好と統語特性2017

    • Author(s)
      加藤重広
    • Organizer
      成蹊大学公開シンポジウム『語用論と認知言語学の接点を求めて』招待講演
    • Invited
  • [Book] 『日本語語用論フォーラム2』2017

    • Author(s)
      加藤重広・滝浦真人
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      489476878X

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi