• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

言語接触による統語変化の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02470
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

西山 國雄  茨城大学, 人文学部, 教授 (70302320)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords文法化 / 機能範疇 / ラマホロト語 / 一致 / 所有名詞 / 動詞形態論 / 助動詞 / 言語接触
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、言語接触による統語変化のメカニズムを理論的に明らかにすることを目的とする。これを遂行するため、27年度は①ラマホロト語の助動詞の位置変化、②ラマホロト語の所有名詞の語順変化、③日本語の複合語及び連用形の研究を行った。
①では一昨年日本英語学会で発表した内容を、開拓社の論文集で出版するため論文にした(今秋出版予定)。この研究はThe Final-over-Final Constraint (FOFC)という原理の例外を扱う。この原理は動詞に関しては[V O] Auxの語順を普遍的に排除すが、ラマホロト語ではこれが可能である。通言語的に当てはまるFOFCが、言語接触において違反できるとなれば、どの程度、そしてなぜ普遍文法に違反できるのか、ということが問題となる。まだ問題提起の段階だが、考察を進めていく。
②では所有名詞の語順変化を動詞上昇の消失と並行して起こった名詞上昇の消失による仮定して、主要部名詞─所有者の語順から所有者─主要部名詞の語順の変化が起こったという分析を論文にした。現在国際的論文集(John Benjaminsと契約)に載せるべく、編集中である。(筆者はこの論文集の編者。)
③については、論文を2本発表した。国際的学術誌に掲載された連用形の論文で重要となるのは、通時的視点と複合語であった。昨年、RobeetsがDiachrony of verbal morphologyで日本語とアルタイ諸語との比較動詞形態論を示した。ここで重要となるのは、何が系統的継承で、何が言語接触によるものか、ということである。Robeetsは詳細な論証のもと、この2つを峻別し、系統的継承を証明しているが、裏を返せば、日本語の形態論の起源を考えることは、必然的に言語接触とは何かを考えることと不可分であり、本研究のテーマにも多いに寄与した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文2つが完成しての出版のめどがあり、問題の所在がはっきりしてきた。また、新たな展開としてアルタイ語の観点から日本語の研究が言語接触とも関連することがわかり、視野が広がった。

Strategy for Future Research Activity

概要で述べた3つの研究を継続し、考察を深化させる。新たな関連した問題がみつかれば、それを探求する。複数の研究を統合するために、どんな視点から研究をすすめればよいか考察する。

Causes of Carryover

主に該当年度に出版された図書の中から必要なものを購入した結果、決定額とは完全に一致しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度に出版された図書の中から必要なものを購入する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The Theoretical Status of Ren’yoo (Stem) in Japanese Verbal Morphology2016

    • Author(s)
      Kunio Nishiyama
    • Journal Title

      Morphology

      Volume: 26 Pages: 65-90

    • DOI

      10.1007/s11525-016-9280-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語の句複合2015

    • Author(s)
      西山國雄
    • Journal Title

      現代の形態論と音声学・音韻論の視点と論点

      Volume: 論文集 Pages: 78 -95

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi