• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本語における否定真偽疑問文の意味・文法・音韻的性質

Research Project

Project/Area Number 15K02476
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大島 義和  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (40466644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ホワン ヒョンギョン  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 非常勤研究員 (80704858)
伊藤 怜  三重大学, 人文学部, 特任講師 (80755736)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords否定極性疑問文 / 認識的バイアス / 情報構造 / 音調
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本語否定真偽疑問文には (1) 肯定バイアスを伝達し、否定辞を含む語が音調的に際立ちを持たないもの (P型) と、(2) 否定バイアスを伝達し、否定辞を含む語が音調的に際立ちを持つもの (NN型) の2種類があるという観察を出発点とし、それぞれの型の音調・意味的性質の記述・分析を行うことと、日本語 (標準語) データの観察から得られた知見をふまえ、他言語・他方言との対照を行い、類型論的な検討を行うことを目標としている。
今年度は日本語のP型・NN型に概ね対応する、英語における2種の否定真偽疑問文との対比的考察を進め、成果として、以下の知見が得られた。
(1) P型と、それに類似した性質を持つ英語の outside-NEG interrogatives は、どちらも、疑問文で問われる内容が (i) 聞き手の知覚空間においてすでに注意が払われている、または (ii) 聞き手が注意を払うべきであるものであるという情報を伝達している。その結果として、これらの否定真偽疑問文は、会話の冒頭などの環境では不自然なものと受け取られる場合がある。
(2) NN型と、それに類似した性質を持つ英語の inside-NEG interrogatives は、どちらも否定命題が成立する見込み (バイアス) だけでなく、否定命題が聞き手の信念の一部であるという見込みも伝達している。
また、韓国語慶尚南道方言を対象とした予備実験を行い、肯定バイアスを伝達する否定真偽疑問文に、否定バイアスを伝達する場合には見られない、有標的・特徴的な音調パターンが見られるという観察が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に、実験を実施し、そのデータをふまえた論文を学術雑誌に投稿した。現時点で採択にはいたっていないものの、特に実験データに関わる部分に関しては、平成28年度5月に開催される国際学会 Chicago Linguistic Society 53 における口頭発表に採択されており、発表後に論文集に所収される見込みである。
平成28年度には、(1) 意味論的観点からの英語との対照的考察、および (2) 音韻論的観点からの韓国語慶尚南道方言との対照的考察を進めることができた。今後、成果をまとめ、投稿論文を執筆する予定である。

Strategy for Future Research Activity

認識的モダリティ、エビデンシャリティ (証拠性)、およびミラティビティ (新奇性) の概念の意味論的理解を深め、否定極性疑問文の伝達する認識的バイアスおよびその他の非前景的意味の正確な記述に引き続き取り組む。さらに、談話助詞「ね」・「よね」、英語の付加疑問文といった、否定真偽疑問文と意味的な共通性を持つ表現・構文との対照を行う。
並行的に、韓国語慶尚南道方言を対象とするデータ収集を行い、音韻的・意味的な観点からの対照的考察・記述を進める。

Causes of Carryover

学会発表を行う機会がなく、また研究打ち合わせを電子メールを中心として行ったため、残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度前半に学会発表と研究打ち合わせが予定されており、この旅費にあてる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] On two varieties of negative polar interrogatives in Japanese2016

    • Author(s)
      Ito, Satoshi and David Y. Oshima
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 23 Pages: 229-243

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biased questions in Tokyo Japanese and South Kyeongsang Korean2016

    • Author(s)
      Hwang, Hyun Kyung
    • Organizer
      International symposium on Japanese and Korean accent: Diachrony, reconstruction, and typology
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Foreign studies
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi