2017 Fiscal Year Annual Research Report
Building a Japanese Constructicon based on Frame Semantics and Construction Grammar
Project/Area Number |
15K02490
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小原 京子 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (00286650)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 構文文法 / フレーム意味論 / フレームネット / 日本語構文 / 認知言語学 / 言語資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、研究代表者が構築中の言語資源「日本語フレームネット」を、語彙情報のみならず、構文情報をも含む語彙・構文複合言語資源へと発展させるため、日本語構文データベース(コンストラクティコン)の雛形を作成することであった。 具体的内容としては、「語」以外の言語形式が、特定の意味と結びついたいわゆる「構文」(construction)の記述を蓄積していった。その際、構文の統語構造の記述に構文文法、意味構造の記述にフレーム意味論の枠組みを用いた。 研究の意義としては、語彙情報と構文情報の両方を含んだ語彙・構文複合言語資源の雛形を検討することにより、認知言語学という研究アプローチの中でも特に構文文法とフレーム意味論の2つの言語理論の実践を行い、その適用分野を具体化することができた。と同時に、構文の意味記述方法、認知言語学における「文法と語彙の連続性」仮説の保持において、両理論の精緻化にも貢献することができた。 当初の研究計画は概ね実施することができた。特に、日本語構文分析と、用例へのアノテーションを進めることができた。 成果は、John Benjamins Publishing出版社刊のConstructicographyにまとめた(共編者の一人、第5章執筆者として貢献)。ケンブリッジ大学出版局刊のThe Cambridge Handbook of Japanese Linguisticsの第21章も本研究の成果である。また、第14回国際認知言語学会、マルチリンガルフレームネット会議、言語処理学会第24回年次大会で成果を発表した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] "Internally headed relativization and its related constructions" In The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics2018
Author(s)
Kyoko Hirose Ohara, John Bradford Whitman, Rumiko Shinzato, Kaoru Horie, Michinori Shimoji, Timothy J. Vance, Haruo Kubozono, Yosuke Igarashi, Kiyoko Toratani, Taro Kageyama, Wataru Nakamura, Hideki Kishimoto, Wesley M. Jacobsen, Heiko Narrog, Yukio Hirose, Mitsuaki Shimojo, Masayoshi Shibatani, (Ed.) Yoko Hasegawa
Total Pages
726
Publisher
Cambridge University Press
ISBN
9781316884461
-
-
-
-
-