• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多言語併存状況下における台湾語の現状と変容

Research Project

Project/Area Number 15K02501
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

中澤 信幸  山形大学, 人文学部, 准教授 (30413842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 大鶴  東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (20318728)
是澤 範三  京都精華大学, 人文学部, 准教授 (20554075)
岩城 裕之  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80390441)
酒井 亨  金沢学院大学, 経営情報学部, 准教授 (90645350)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords台湾 / 台湾語 / 多言語社会 / 言語政策 / 台日新辞書 / データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、多言語が併存している台湾において、台湾語がどのように使われ、また変容してきたかを明らかにすることである。そのために、日本統治期の台湾語が現代の台湾でどの程度通じるか調査することによって、台湾語の変容を明らかにしていく。加えて、台湾における台湾語の政治的・社会的位置付け、また言語政策の影響についても調査し、現状を明らかにしていく。
昨年度は、日本統治期に編纂された台湾語辞書『台日新辞書』(1931)の見出し語(片仮名)を、Microsoft Excelに入力することで電子データ化を進めたが、今年度はさらに漢字項目も入力するなどして内容を充実させた。また『台日大辞典』(1931~32)等とも対照しながら、その語彙特徴を体系的に検証しているところである。
そしてこの電子データから、台湾語語彙を100語程度ランダムサンプリングすることで、現代の台湾人を対象にした調査を行うための語彙リストを作成した。これをもとに、台湾在住の台湾語インフォーマント4名(80歳代3名、70歳代1名)を対象に、実際にアンケート調査を実施した。その結果、『台日新辞書』の語彙は日常生活に即したものとは別に、編纂者東方孝義によって入れられたと思われる、特殊なものも含まれることが明らかになってきた。この結果を承けて、今後『台日新辞書』の語彙項目の分析を進めるとともに、さらに広い年代を対象にアンケート調査を実施する。また、これらの成果については学会で発表することになっている。
これに加え、これまでのデータベース作成、および台湾の言語政策関係者からのインタビュー調査で得られた成果について、イタリア・ヴェネツィアで行われた欧州台湾学会において英語で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『台日新辞書』データベースは漢字入力も完了し、より使いやすいものとなった。またここからランダムサンプリングした語彙リストをもとに、台湾の高齢者(いわゆる「日本語世代」)を対象にしたアンケート調査を実施できた。
さらに、当初の予定にはなかったことであるが、欧州台湾学会において発表する機会を得て、これまでの研究成果を海外に発信することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、本研究の最終年度となる。次のような方策で研究を進め、一旦締めくくりとする。①平成28年度に引き続いて、日本統治期の台湾語語彙が、現代の台湾語母語話者にどの程度通じるのか調査する。これによって、日本統治期の台湾語の残存状況を明らかにしていく。②上記①の結果を平成28年度の考察と照らし合わせることで、多言語併存状況下における台湾語の現状と変容を解明していく。③上記②の考察結果を学会等で発表し、論文として公表する。また考察結果は各種データとともにwebページで公開する。そして新たな研究へと発展させていく。

Causes of Carryover

当初予定では、画像付きデータベースのwebページ作成を専門業者に依頼することにしていた。しかしながら交付金額が申請よりも減らされたこと、また欧州台湾学会で成果発表をするために旅費等が必要になったことにより、やむを得ず専門業者に依頼することは断念した。そのために残金が発生することになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データベースの再整備、およびwebサイトで公開するために必要となる人件費等に充てることにする。

Remarks

データベース等の研究成果を、このwebページに公開していく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立成功大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立成功大学
  • [Journal Article] 台湾人日本語学習者と台湾語音 ―母語意識・居住地域等との相関から―2016

    • Author(s)
      中澤信幸
    • Journal Title

      『天理臺灣學報』(天理台湾学会)

      Volume: 25 Pages: pp.121-139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Database of Holo-Taiwanese Language in the Process of Making Multi-Linguistic Policies2017

    • Author(s)
      酒井亨、中澤信幸
    • Organizer
      The 14th Annual Conference of European Association of Taiwan Studies
    • Place of Presentation
      Ca' Foscari University of Venice
    • Year and Date
      2017-03-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾語母語話者と日本漢字音2016

    • Author(s)
      中澤信幸
    • Organizer
      天理台湾学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾ホーロー語運動の制度に対するインパクトおよび限界2016

    • Author(s)
      酒井亨
    • Organizer
      日本台湾学会第18回学術大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学峰キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Nobuyuki NAKAZAWA Website

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~nob_nakazawa/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi