2017 Fiscal Year Research-status Report
異文化間コミュニケーションにおける言語行動と言語意識に関する社会言語学的研究
Project/Area Number |
15K02506
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
辛 昭静 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 客員研究員 (40597192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 雅人 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (30303340)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 異文化間コミュニケーション / ポライトネス・ストラテジー / 丁寧表現の使用 / 丁寧表現の不使用 / タメ口 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究目的】本研究では,日本人と韓国人を対象に,年齢・組織での関係を固定して,①立場の相違(依頼する話し手の立場/依頼される聞き手の立場),②相手との関係(親/疎),③会話の相手(外国人/同国人)の組み合わせによる丁寧表現の使用/不使用の選好と認識の違いを調べた。 【分析結果】(1)表現の選好:日韓ともに,依頼される場合には,丁寧表現の使用が選好されるが,依頼する場合には,相手と親しい関係にあると,丁寧表現の不使用が選好される。 (2)丁寧表現の使用/不使用の選好に関係する認識:日本人は依頼する場合でも依頼される場合でも,主に「自然さ」への認識により表現の選好が変わるが,韓国人は「自然さ」「フレンドリーさ」「丁寧さ」への認識により表現の選好が変わる傾向が確認できた。韓国人の方が表現について多面的な認識により選好が行われていた。 (3)丁寧表現の不使用に対する全般的認識:日韓ともに,タメ口は親しい相手に対して使うべきであるという認識は共通しているが,韓国人の方が,丁寧すぎる言い方よりはタメ口の方がお互いの心理的距離を縮めるとともに,丁寧すぎる言い方は親しい人間関係を築くことの障害になるという認識が強かった。また,外国人でも敬語の使い方をきちんと学ぶべきという認識は共通しているが,韓国人の方が外国人の敬語の間違いは気にならないが,タメ口を使われると不快と思っていた。 【結論】日韓ともに,丁寧表現の不使用には親しい関係というのが前提条件となり,特に日本人よりも韓国人の場合がその傾向が強いことから,韓国人は親しくない人から使われる丁寧表現の不使用に対して,不快に思う割合が日本人より高いことが推測できる。また,本研究の結果から,コミュニケーション場面において,タメ口が「誤用」と評価されてしまう理由の一つが,話し手と聞き手の立場による認識の違いにあることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前回の調査から,①日本人も韓国人も丁寧表現の不使用には親しい関係というのが前提条件となり,特に日本人よりも韓国人の方がその傾向が強いことが確認できた。このことから,異文化間コミュニケーション場面においても,韓国人は親しくない関係の人から使われる丁寧表現の不使用に対しては不快に思う可能性が高いことと,②立場の違い(話し手/聞き手)による表現の選好(丁寧表現の使用/不使用)が異なることが示唆された。次回の調査では,異文化間コミュニケーション場面において,このことの追検証を行っていくつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
①6月迄:質問紙を作成する。 ②7月迄:インターネット調査を実施する。 ③10月迄:調査結果を分析し、学会で発表する。 ④12月迄:その内容を論文としてまとめて、学会誌へ投稿する。 ⑤翌年の3月迄:成果報告書のとりまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
・前回の調査結果の分析に予想以上時間がかかり、次の調査を行うことができなかった。 ・予算の使用計画は,次の通りである。 【予算の総額】103万円 ①インターネット調査:50万 ②出張(学会発表):20万 ③機器(パソコン等):30万 ④成果報告書印刷費:13万円
|
Research Products
(1 results)