2017 Fiscal Year Annual Research Report
Caucasian Languages and Russian-Soviet Language Typology
Project/Area Number |
15K02513
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
柳沢 民雄 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80220185)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カフカース諸語 / ロシア・ソヴィエト言語類型 / 言語類型 / 音韻論 |
Outline of Annual Research Achievements |
カフカース諸語の研究からロシア・ソヴィエト言語学の遺産である言語類型論を解明することを目的とする。2つの分野を解明することを目的とする。(1)音韻論の分野:P. K. ウスラルとN. K. ヤーコヴレフの音素概念はカフカース諸語のなかでいかに研究されたのか。(2)形態論と統語論の分野:I. I. メッシャニーノフを中心とするソヴィエト言語類型論の研究におけるカフカース諸語の役割を明らかにし、「段階理論」を解明する。 平成29年度の研究実績は以下である: (1)音韻論の分野:ウスラルとヤーコヴレフの音素概念の発達と、それがモスクワ音韻論学派とプラーグ音韻論学派にどのように影響を与えたかを調べた。これを27年度に活字化したヤーコヴレフの「カバルダ語の音声一覧表」とともに科研費報告書に纏めた。また北西カフカース諸語のアクセント原理を調査する過程でバルト・スラヴ語のアクセント原理との共通性を発見した。これを将来に発展させる目的で、「リトアニア語アクセントの研究」(『ソシュールと歴史言語学』の141-196頁に所収)としてその研究の一部を発表した。 (2)形態論と統語論の分野:カフカース諸語の能格性と段階理論を調査し、ソヴィエト言語学史の中での能格研究を西欧の能格研究と比較しながら纏めた。これは雑誌「類型学研究」5号に掲載する予定である。また、ソヴィエトと西欧の能格研究との比較の段階で、西欧の研究としてR. M. W. Dixon "Ergativity" (1994, CUP)を大いに利用したが、この著書を翻訳する計画をたて、近日中にその訳書を共訳として出版する計画である。
|
Research Products
(4 results)