• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アブロン語の記述研究およびアカン語との比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K02519
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

古閑 恭子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (90306473)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsンゼマ語 / 名詞 / 声調
Outline of Annual Research Achievements

2015年9月に3週間、ガーナウェスタン州でンゼマ語の調査を行った(当初対象言語はアブ論語であったが、現地の言語学者との情報交換の中で、この言語が多分にアカン語の影響を受けていることが分かったため、アカン語に系統的に近いがほとんどその影響を受けていないンゼマ語に変更した)。調査地は、ボニェレという村で、生え抜きの母語話者をインフォーマントとして、名詞約1000語およびその所有形の記述、収録を行った。先行研究より、ンゼマ語の名詞は所有形における形態および声調の変化により、2つのクラスに分けられる。これは、これまで私が調査してきたアカン語にもみられる現象だが、ンゼマ語の場合はその変化がより複雑である。今回の調査から、先行研究ではもっぱら形態面での特徴について述べられているが、むしろ注目すべきは声調面での変化であることが分かった。これについては、2016年3月のアフリカ諸語研究会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当面はンゼマ語の名詞のクラスについて明らかにすることを目的とする。今回の調査では約1000語の名詞および所有形を記述、収録した。初回調査としてはおおむね順調であると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は引き続き、ンゼマ語の名詞の調査に取り組む。その成果を論文として発表したい。

Causes of Carryover

調査地滞在期間が当初予定よりも短かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度と同様に、ガーナでの現地調査を行う。期間は昨年度より長めの4週間程度とする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Event integration in Akan2016

    • Author(s)
      Koga Kyoko
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 (Asian and African languages and linguistics)

      Volume: 10 Pages: .179 -195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 世界の名前2016

    • Author(s)
      古閑恭子
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi