• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

対音資料による近代漢語音韻史の研究

Research Project

Project/Area Number 15K02539
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

岩田 憲幸  龍谷大学, 仏教文化研究所, 客員研究員 (90176553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢放 昭文  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (20140973)
森 博達  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (90131292)
許 秀美  龍谷大学, 文学部, 講師 (50612826)
澤田 達也  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 招へい研究員 (20647599)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords近代漢語音韻史 / 対音資料
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度である平成27年度は主として関係資料の調査・収集にちからをいれ、同時に入手ずみの資料についてその字音データの入力作業に着手した。研究2年めである28年度はこの入力作業を中心におこなった。字音データの入力は本研究にとって決定的に重要な意味をもつ基礎作業である。これ自体は単純な作業であるが、細心の注意と最大限の労力とを要する。当該の字音を中古漢語の音韻区分にしたがい電子データ化し、それを一定の基準にしたがって分析・整理するのであるが、一資料あたり数千字以上(ときに数万字に
のぼる)が対象となる。すべて一字一字視認し手作業でデータ化し分類する。その際、当該字の同定に難渋することがあり、作業が遅滞することもしばしばおこった。
『蒙古字韻』(1308)については27年度末において入力作業が完了するはずであったが、作業分担者間の手順に齟齬があり、入力方法を調整しなおしてやりなおすことにした。そのため28年度末においても作業は未完了である(ちかいうちに終了できるはずである)。『西儒耳目資』(1626)については音節単位での入力作業をおえた。同書の収録字数は膨大であり、これをどのようにあつかうべきか検討中である。研究成果の一部を次年度に発表できるよう準備をととのえた。唐音資料『四書唐音辨』(1722)についてはデータ入力を完了し分析作業にはいっており、研究成果の一部を次年度発表する計画である。同『清俗紀聞』(1799)についてはデータ入力作業は終了したものの整理ができていない状態である。朝鮮文字資料『洪武正韻譯訓』(1455)については他の資料を優先してすすめたため入力作業がほとんどすすんでいない。この間、研究分担者矢放昭文が論文「『南山考講記』の「地、甜」音」を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

基礎作業である資料ごとの字音データの入力に、当初予想したよりてまどっているためである。

Strategy for Future Research Activity

字音データの入力作業を加速させる。

Causes of Carryover

予定していた資料調査・収集のための国内外の出張が日程上おもいどおりには実現できなかったこと、また特に欧文資料の入手(購入や複写による)が期待どおりにすすまなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

以下において必要となる費用に充当する。1.資料調査・収集を継続しておこなう。そのため必要となる国内外出張を実施する。2.資料的価値のたかいものを影印する。3.各対音資料についてえられた字音データを同一様式の冊子体として印刷・発行する。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 『南山考講記』の「地、甜」音2017

    • Author(s)
      矢放昭文
    • Journal Title

      京都産業大学日本文化研究所紀要

      Volume: 第22号 Pages: 346-335

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi