• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Contextual influence on the prediction in processing sentences

Research Project

Project/Area Number 15K02545
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

中野 陽子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20380298)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2020-03-31
Keywords文処理 / 文脈 / 日本語
Outline of Annual Research Achievements

文処理中に立てられる予測に種類の異なる文脈情報が与える影響のタイミングについて調べるため2つの視線計測による実験を実施した。日本語母語話者を被験者とし、関係節付加曖昧構文(「関係節+名詞句1の名詞句2」)に2種類(統語条件、意味条件)の先行文脈がある条件またはない条件を材料とした。日本語では主語が社会経済的に話者よりも高い位置にある場合、動詞に「お~になる」という形態素を付加する尊敬表現が用いられる。統語的条件は、文脈や関係節に尊敬表現を含んでいる場合、「名詞句1の名詞句2」の二つの名詞句のどちらかが社会的地位が高ければ、その名詞句が先行詞として選択されるが、尊敬表現が含まれない場合、社会的地位が低い方の名詞句が先行詞として選択される。同様に関係節または文脈に意味的に2つの名詞句のうち片方にしか関係しない条件を作れば、そちらの名詞句が先行詞として選択しなければならない。結果は、文脈の意味情報があっても統語処理が優先され、統語処理への文脈情報の影響が弱いことを示す結果となった。一方、文外文脈の意味情報は意味的バイアス条件下の関係節の処理を促進したことから、文の意味処理に影響することが分かった。
また、日本語の文は語の境界は示されない。また先行研究によると文脈情報は語よりも小さな単位である形態素や音素の出現についても予測を促進する。そこで予備調査として複数の形態素で構成される動詞の屈折形の形成や処理についても調べた。その結果、日本語では動詞の種類や表記形態が産出過程の選択処理に影響することが分かった。
上記の結果は国内外の学会と学術雑誌で報告された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 関係節付加曖昧構文における関係節付加に関する予測への文脈の影響―視線計測による研究2020

    • Author(s)
      中野陽子
    • Journal Title

      言語と文化

      Volume: 23 Pages: 49-65

  • [Journal Article] Determinant Factors for Resolving Relative-Clause Attachment Ambiguities2020

    • Author(s)
      Yoko Nakano
    • Journal Title

      Cross-Linguistic & Cross-Cultural Studies

      Volume: 12 Pages: ―

  • [Journal Article] Morpho-Orthographic Segmentation in Japanese Deadjectival Nouns2019

    • Author(s)
      Yoko NAKANO and Kenta KISHIMOTO
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 119 Pages: 25-30

  • [Presentation] Linguistic Generalization in Producing Past-Tense and Volitional Verb Forms in L1 and L2 Japanese2021

    • Author(s)
      Yoko NAKANO and Kenta KISHIMOTO
    • Organizer
      The 20th International Conference of the Japan Second Language Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contextual Influence on Relative-Clause Attachment Ambiguity Resolution2020

    • Author(s)
      Yoko NAKANO
    • Organizer
      The 33rd Annual CUNY Human Sentence Processing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rules and Similarity in Linguistic Generalization: Inflectional Verb Forms in L1 and L2 Japanese2020

    • Author(s)
      Yoko NAKANO and Kenta KISHIMOTO
    • Organizer
      The 26th Architectures and Mechanisms for Language Processing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Role of Orthography in Morpho-Orthographic Decomposition in Japanese2020

    • Author(s)
      Yoko NAKANO and Kenta KISHIMOTO
    • Organizer
      The 28TH JAPANESE/KOREAN LINGUISTICS CONFERENCE (JK28)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語の派生語の視覚的処理における書記形態分解と漢字活性化2019

    • Author(s)
      中野陽子、岸本健太
    • Organizer
      日本言語学会
  • [Book] 第5章「語彙性判断課題を使った実験」「パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 容認性調査、読文・産出実験からコーパスまで」2019

    • Author(s)
      青木奈津乃、浅原正幸、木戸康人、田中幹大、中谷健太郎、中野陽子
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-964-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi