2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02550
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
水本 豪 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (20531635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 将志 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (60711215)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 方略的言語理解 / 文理解 / ワーキングメモリ / 分裂文 |
Outline of Annual Research Achievements |
健常児の言語発達のある段階において、格助詞以外(語順など)の情報に基づく言語理解が行われることがある。本研究では、これを方略的言語理解と呼ぶ。方略的言語理解は、失語症者や難聴児などにおいても認められ、どのような背景要因によって生じているのかを明らかにすることは、特に、言語聴覚療法の臨床に対し大きな意義を有するものと考えられる。 上記のような目的で開始された本研究について、平成27年度は、健常児・健常者や失語症者を対象とした調査に向けての準備段階と位置づけた。現在存在する検査等を参照し、調査に用いる刺激の検討を行うとともに、調査に向けての倫理審査を受審した。さらに、健常児に関し予備的に実施された調査結果を一部公にするとともに、失語症者を対象とした予備的調査を開始した。健常児に関して公にされた成果としては、年中児・年長児において、モーラ数の増加に伴うワーキングメモリ保持負荷により、分裂文の復唱での格助詞部分の復唱の可否に影響が及ぶというものである。この点は、ワーキングメモリ保持負荷が方略的言語理解の背景要因として存在するということ、さらには、音声提示された情報の理解以前の段階で既に方略的言語理解に繋がる問題が現れていることを示すものである。 これら以外に、国内外の新たな知見を得るための書籍・資料の購入を行うとともに、学会等への参加を通して国内の研究者と研究動向などについて意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
健常児の発達について背景要因の一つを調査に基づき示すことができ、また、失語症者の調査に関して予備的に検討することができているため、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き失語症者の検討を行うとともに、健常児・健常者を対象とした調査を実施し、その成果を公にする。
|
Research Products
(1 results)