2015 Fiscal Year Research-status Report
言語的発想法の視点による表現法の地域差とその成立に関する研究
Project/Area Number |
15K02556
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小林 隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 言語的発想法 / 表現法 / 言語行動 / 談話 / オノマトペ / 感動詞 / 地域差 / 方言学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本語方言における表現法とそれを生み出す言語的発想法の地域差を明らかにするとともに、その成立過程について、社会的・歴史的背景との関わりの中で考察することにある。本年度はこの目的に従って、次の研究を行った。 (1)理論面での検討:「社会と表現法の関係モデル」と「言語的発想法」の概念および分類について理論的な検討を行った。言語と社会・文化との関連について提出されている「高文脈言語・低文脈言語」の考え方を参考にしたり、Basil Bernsteinの「限定コード・精密コード」の考え方を検討したりしたほか、社会学や行動科学など関連科学の知見も取り入れた。日本では、藤原与一ほかの研究者が使用する「発想」「表現型」「表現発想」といった用語と本研究における「言語的発想法」との関係を整理し、その概念をより明確化させた。また、実際の表現法について7つの発想法のあり方を判定するために、客観的な指標のあり方も検討した。そうした研究の成果を論文として公表した。 (2)地域差の網羅的把握―目的別言語行動の枠組みによる表現法の調査:本年度は、「重点地域調査」を実施し、東北地方において場面設定会話のデータを収集した。この方法は、表現法の地域間比較を可能にするためのものであり、収集された会話データは、今後、他地域で行う同様の調査の基礎的資料となるものである。また、これまでアンケート方式にで行った表現法関係の全国調査の調査票を整理し、回答をデータベース化するなどの作業も進めた。 (3)個別的現象の分析:オノマトペの使用に関して、その地域差と背景にある言語的発想法について考察した。副詞関係の全国調査データを用い、オノマトペを使った表現を好む地域とそうでない地域の違いを実証的に検討し、東西差の存在を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定した研究項目はほぼまんべんなく進行させることができた。ただし、「(2)地域差の網羅的把握―目的別言語行動の枠組みによる表現法の調査」の柱については、できれば東北地方以外の地域、具体的には近畿方言(大阪市)でも調査を行いたいと考えていたが、それは果たせず、次年度以降への課題の持ち越しとなった。一方、オノマトペの使用の地域差に関する具体的な分析を行い、この分野について表現法上の特徴やその背後にある言語的発想法を明らかにできたことは、当初の予定になかった成果として評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の進行は、基本的に当初の計画に従って行っていく予定である。ただし、「(2)地域差の網羅的把握―目的別言語行動の枠組みによる表現法の調査」については、東北方言との比較のために、早めに近畿方言のデータを収集する必要がある。また、「(1)理論面での検討」では、オノマトペ、感動詞、言語行動、談話といった言語のレベル・分野ごとの方法論の検討を進めたいと考える。
|
Causes of Carryover |
物品費として録音機の購入を予定していたが、新機種への更新情報に基づき、本年度は購入を控えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
録音機の更新情報を吟味し、次年度での購入を検討する。
|
Research Products
(5 results)