• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

『新撰遊覚往来』ならびに『新撰類聚往来』の日本語学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02559
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

高橋 久子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40213665)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords往来物 / 古往来 / 新撰遊覚往来 / 新撰類聚往来 / 中世の語彙 / 中世の漢語 / 漢語の表記
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主たる目的は、室町時代の往来物である『新撰遊覚往来』と『新撰類聚往来』の両書について、日本語学的研究を多角的に推進することである。そのための基礎的作業として、本年度は、両書のテキストの収集と整理を主に行った。
まず、『新撰遊覚往来』の諸本として、謙堂文庫蔵天文13年写本・東京大学文学部国語研究室蔵本・東北大学附属図書館蔵本・内閣文庫蔵本・高野山大学附属図書館蔵金剛三昧院本・叡山文庫蔵本・謙堂文庫蔵柏原屋佐兵衛版・学習院大学図書館蔵本・早稲田大学図書館蔵本を収集した。諸本の異同を調査し、古本系・流布本系のほかに、両者の中間本と言えるテキストが存在することを確認した。上記のうち、高野山大学附属図書館蔵金剛三昧院本・叡山文庫本が中間本に当たる。また、高野山大学附属図書館蔵金剛三昧院本は、前半部が流布本系の本文を持ち、後半部が古本系の本文を有していることも確認できた。これらはテキストの系統に関して、本年度確認された新知見である。
次に、『新撰類聚往来』の諸本として、東京大学文学部国語研究室蔵天正4年写本・内閣文庫蔵慶安元年版本を収集した。前者は、善本であるが、上巻のみの零本である。そこで、底本としては、慶安元年版を選び、翻字本文を作成するとともに、本文の校訂を行い、索引を作成しつつある。
全体として、両書について、それぞれ、テキストの校訂、翻字の作成、難解な語の調査、索引の作成など、基礎的な作業を行っている段階である。
また、『新撰遊覚往来』と『新撰類聚往来』に深く関係する、古辞書を中心とした中世の語彙・表記については、従来より研究を進めているが、本年度も多数の研究成果を発表しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の中心的課題である『新撰遊覚往来』と『新撰類聚往来』の諸本の収集と整理は、順調に進展しており、次年度の研究の基礎とすることができる。それに付随して、諸本の系統や語彙の調査、索引の作成についても、相当程度の成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

研究の現状に鑑み、進展に問題がないため、当初の計画に従って今後も研究を続ける予定である。

Causes of Carryover

収集すべき資料のうち、古書で探求したものの、まだ入手できなかったものがあるため。また、図書館蔵の諸本のうち、必要がないことが判明したものや、写真の入手が不可なものなどがあり、経費が不要になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

往来物の研究は、室町時代の諸文化の研究を必要とするため、予定より広い範囲で資料(書籍)の購入にあてたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 漢語の表記と古辞書の位相―「蠟燭」の場合―2016

    • Author(s)
      高橋忠彦、高橋久子
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ

      Volume: 第67集 Pages: 76~96

    • Open Access
  • [Journal Article] 漢語の表記と古辞書の位相―「燈籠」の場合―2016

    • Author(s)
      高橋忠彦、高橋久子
    • Journal Title

      国語文字史の研究

      Volume: 15 Pages: 43~64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古辞書の漢字表記と書記言語の実態―「牓示」の場合―2015

    • Author(s)
      高橋忠彦、高橋久子
    • Journal Title

      日本語と辞書

      Volume: 第20輯 Pages: 1~27

  • [Journal Article] 私用抄・初心抄・竹馬抄の連歌用語と温故知新書―諸本の関係を中心として―2015

    • Author(s)
      高橋久子
    • Journal Title

      日本語と辞書

      Volume: 第20輯 Pages: 29~82

  • [Journal Article] 北野天満宮蔵佚名古辞書色葉集所収語の位相について2015

    • Author(s)
      高橋久子
    • Journal Title

      日本語と辞書

      Volume: 第20輯 Pages: .83~127

  • [Journal Article] 下学集所収語彙の性格―言辞門―2015

    • Author(s)
      高橋久子
    • Journal Title

      國語國文

      Volume: 第84巻第9号 Pages: 46~57

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi