• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

対照談話論による日本語談話の発想と表現の研究

Research Project

Project/Area Number 15K02561
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

沖 裕子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30214034)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords談話 / 依頼談話 / 談話論 / 発想と表現 / 日韓中対照研究 / 終助詞 / 方言 / 日本語教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、1)対照談話論の観点からみた日本語談話の記述、2)日本語談話の発表と表現に関する特徴の抽出、の2点にある。これに関わる本年度実績は、以下の通りである。
(1)本年度は、海外共同研究者、連携研究者とともに、中国黒龍江大学にてハルビン会議(2015年8月28日~31日)を持った。依頼談話を対象に、中国語談話、韓国語談話、日本語談話における発想と表現の特徴を対照させる観点について確認し、これまでの国際共同研究で得た定性的研究の成果を検証するために、検証調査を行う方途を模索した。
(2)日中依頼談話の発想と表現に関する研究成果を、沖裕子・趙華敏(2015)「日中依頼談話の特徴と日本語教育」(趙華敏主編『跨文化理解与日語教育』高等教育出版社、北京)に発表した。負の母語干渉(負の転移)は、語や文法だけではなく、談話レベルでもおきている事実を指摘し、具体的に、社会文化、意識態度、談話内容、談話表現から、日中依頼談話の特徴を記述説明したものである。日本語社会と中国語社会では、共同体の作り方がそもそも異なっているため、依頼に対する意識が異なっていることが、接触場面におけるミスコミュニケーションを生む要因となっていた。日本社会では、互助的関係は築いても互恵的関係を築く習慣がないのに対し、中国社会では、個人間で積極的に依頼しあってお互いの情と紐帯を深めていくグァンシーと呼ばれる互恵関係を構築する社会文化がある。そのため、日本語社会では、私的依頼が相手に迷惑をかける行為であると捉えられているのに対し、中国語社会では、グヮンシーがあれば私的依頼の交換は当然であり、個人間の情を深めるよい手立てになると捉えられていることが分かった。こうした社会文化と意識態度の異なりによって、依頼の談話内容と談話表現の異なりが日中で生じていることを具体的に指摘し、発想と表現の記述を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画以上に進展している部分と、やや遅れている部分がある。
日本語依頼談話と中国語依頼談話に関する特徴とその記述について、一応の成果をみた点が進展している部分である。それに対して、日本語依頼談話と韓国語依頼談話に関する特徴の分析が、やや遅れている。理論的分析結果の検証についても、これに合わせて遅れをみている。
日本語談話の発想と表現に関する特徴の抽出は、話し言葉であることから、方言を対象とした研究が必須である。発想と表現という点からみて、文法レベルと談話レベルの相互的影響関係について分析する必要があるという見通しをたてることができた。これは、当初の計画以上に進展をみた点である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究推進方策は、次の通りである。
まず、手薄であった韓国語依頼談話と日本語依頼談話の異なりについて、対照研究を進めていく。言語接触の際に問題となる点を明確にし、談話的誤用個所を具体的に指摘しながら分析を進める予定である。
また、中国語談話と日本語談話の対照研究については、依頼談話に関する成果をふまえて、依頼談話の周辺に位置する談話種の体系比較を行っていく。発想と表現の関係について、談話種体系の異同の点からも、分析を深めていく予定である。
さらに、日本語方言談話の発想と表現について、文法レベルと談話レベルの相互的影響関係について分析を進めていく。終助詞体系記述を行い、談話展開への影響について考察していく。

Causes of Carryover

日韓中依頼談話の対照的研究において、日中対照研究については基礎的分析が進み、一定の成果をみたが、日韓対照研究に関する基礎的分析と検証が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外共同研究者との研究打ち合わせと、その後の分析、検証、成果発表等のために、平成28年度請求額とともに使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学
  • [Int'l Joint Research] 韓国カトリック大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国カトリック大学
  • [Journal Article] 日中依頼談話の特徴と日本語教育2015

    • Author(s)
      沖裕子・趙華敏
    • Journal Title

      跨文化理解与日語教育

      Volume: 全1巻 Pages: 107-133

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 文化与語言2015

    • Author(s)
      趙華敏
    • Journal Title

      跨文化理解与日語教育

      Volume: 全1巻 Pages: 38-65

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 松本方言終助詞の文法体系―談話研究の基礎―2015

    • Author(s)
      沖裕子
    • Journal Title

      信州大学人文科学論集

      Volume: 2 Pages: 233-250

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 基調講演異文化理解と日本語教育:日中依頼談話の異同2015

    • Author(s)
      沖裕子
    • Organizer
      2015年異文化コミュニケーションと日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国黒龍江大学(中国ハルビン市)
    • Year and Date
      2015-08-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 跨文化理解与日語教育(異文化理解と日本語教育)2015

    • Author(s)
      趙華敏主編
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      高等教育出版社,北京
  • [Funded Workshop] 科研ハルビン会議2015

    • Place of Presentation
      中国黒龍江大学
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi