2015 Fiscal Year Research-status Report
古代日本語の活用助辞成立に介入する動詞および助辞の役割に関する歴史文法学的研究
Project/Area Number |
15K02562
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
釘貫 亨 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (50153268)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 活用助辞 / 複語尾 / 意志・推量ム / 精神的心理的意味 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、上代語で意志・推量の意味を持つといわれる活用助辞ムの歴史的成立に関して従来にない新しい知見を得た。すなわち、ムは、上代語に観察される精神的意味を有するム語尾動詞(固む・清む・賢む・際む等)の語尾に類推して成立したことを論証した。その際、山田孝雄の複語尾論を歴史文法学的考察に適用することを通じて考証を行った。 山田は、複語尾を動詞本体が十分意を尽くさない場合に、本体動詞の語尾から分出、成立したという通時的経緯をほのめかしていたが(『日本文法学概論』)、山田文法の理論を支持する概念として知られるにとどまっていた。しかし、本年度の私の研究によってはじめて複語尾が歴史文法学的解明に耐えうる概念であることが明らかにされた。 また、助辞ムの異なった意味側面である意志と推量に関して、その新古を推定したことを強調したい。すなわち意志ムが上代語のム語尾意志動詞に類推して成立したと考えられるのであるが、推量については上代語に推量動詞という資源的範疇が存在せず、推量が意志の意味表示に先行したとは考えられない。推量は、「近接した未来において叙述事態が成立する」という意志との情報の共通性を梃子にして話主の認識(叙述事態成立に対する推量)を表示する助辞として意志ムの形式に間借りして成立したことを明らかにした。上代語の精神的心理的意味は、意志・推量のほか、いくつか存在するが本年度では、願望形式のマクホシ・マクホリ・ガホシに注目して、なぜマクホシ>マホシのみが後代に残ったかの理由として、推量ムのク語法マクに感情形容詞が付接する体系(掛けマクもかしこし・言はマクもゆゆし・散らマク惜し等)に所属していたがゆえに歴史的耐久性を得たこと、願望表現が普遍的一般的意味であるがゆえに「掛けマクもかしこし」のような上代語に特有の表現が廃れた後も形態をマホシに替えて後代に存続したことを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当該年度と次年度に設定した研究目標をすでに論証し、2015年内に査読付き学会誌(『萬葉』221号、『訓点語と訓点資料』136輯)に上記成果概要に記した内容の論文が掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度以後は、上代語の願望形式であるナ、ネ、マクホシ等に考察を拡大して、上代語における話主の精神的作用表示の全体像を解明する展望を得る。
|
Research Products
(2 results)