• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

琉球方言発達過程解明のための宮古群島域における言語地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02569
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

又吉 里美  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (60513364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 由美  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20155732)
小嶋 賀代子 (下地賀代子)  沖縄国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40586517)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords琉球方言 / 宮古方言 / 日本語学 / 言語地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、宮古群島域を対象に、音声・文法面を中心とした地域差に注目した調査を実施し、言語地理学的手法を活用して言語変化過程の推定につなげることである。平成27年度における本研究の実施状況は以下のとおりである。
①調査項目の確定と調査票の作成 (平成27年4月~10月)②伊良部島(全7地点)を中心とした調査の実施(第1回本調査:平成27年11月/補充調査:平成28年3月)③調査データの整理(平成27年11月~平成28年3月)
研究の具体的な内容は次のとおりである。 ①については、 8月までに平成23年の国研共同調査、 平成24~26年の本研究組織を中心とした準備調査の結果を分野ごとに検討し、確定させ、全体での検証を経て調査票作成した。 ②については、 平成27年度は11月に伊良部島を拠点とした調査を第1回本調査として実施した。第1回本調査は原則70歳以上の高年層を対象とし、調査項目として1)音韻、2)語彙について調査をおこなった。平成28年3月には、宮古島(松原、与那覇などを中心として)同様に1)音韻、2)語彙の調査をおこなった。 ③については、本調査、補充調査の調査のデータ整理である。特に、中舌母音の出現状況についてデータの整理をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度の研究内容として予定していたもののうち、遂行できていないものが以下の2つである。
1)調査データの整理と同時に言語地図の作成。
2)伊良部島内における言語変化過程の分析、及び変化モデルの構築とその検証。
1)については、調査データの整理にとどまっている。2)についても、地図作成と連動した分析、考察であるため、変化モデルの構築と検証までに至っていない状況である。
ただし、調査地点として、平成27年度は伊良部島のみを対象としていたが、補充調査において、宮古島の一部地域において調査が実施できたので、来年度以降の調査をやや先取りする形にある。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題における今後の推進方策は以下のとおりである。
1)平成27年度に実施した調査のデータ入力と整理を速やかに行い、調査データの分析を進める。
2)音韻、語彙に関する調査を中心に実施し、音韻、語彙の分布状況から言語変化過程についての分析する。
3)文法についての調査項目については、再考するとともに、調査票作成および調査を実施する。
4)平成28年度は宮古島および多良間島において調査を実施する。

Causes of Carryover

研究協力者の旅費として計上していたが、平成27年度に調査の実施ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究協力者の旅費として計上する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi