2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02591
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡邉 明 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70265487)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 程度表現 / 大きさの形容詞 / 可算/非可算 |
Outline of Annual Research Achievements |
big idiotやbig fanのような、大きさをあらわす形容詞が修飾している名詞に内在する程度を示す場合について、本年度出版された日本語の統語論についてのハンドブックの担当章において「大ファン」など日本語での対応する表現の存在を指摘しておいたが、それがさらに最上級と組合わされる場合に見られる日本語独自の現象を発見し、現在、論文にまとめている最中である。この現象は、日本語の形容詞のシステム、ひいては普遍文法での形容詞のシステムについて示唆するところも少なくなく、日本語の「大きい」と「多い」が歴史上関連しているというよく知られている事実や、英語の量化子 most に対応する「大部分」という日本語の表現が「大」を含んでいるという事態と相まって、個別言語の個別語彙項目の特殊性として従来片付けられていた事柄を理論的観点から分析していく端緒となることが期待される。 一方、-lyを語尾に持つ副詞的な程度表現について、日英語の比較であらたな糸口を見つけ、その予備的研究として、surprisinglyのような副詞的程度表現との関連が予想される感嘆文について大学院のセミナーで集中的に検討を行った。英語のhow very tallと同様に程度表現が二つ並ぶタイプに対応する日本語の感嘆文の存在に着目し、日本語の感嘆文独特の多様な程度表現について整理を行った。 また、日本語の名詞に可算/非可算の区別が存在することを立証した論文を仕上げ、オープンアクセスの国際学術誌に発表した。これは、上記の「大部分」という表現などについての分析がカギになっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定とは順番が異なる形で研究が進んでいるが、程度表現全般に関し日英語の共通点と相違点を包括的に明らかにしていくという究極的な目標に向かっては着実に歩んでいると言える。 その中で、最上級そのものについてようやく突破口を見出すことが出来た。昨年度以来、最上級のmostと関係があると思われる量化子のmostについて考察をめぐらせてきたが、通常の最上級が「一番の大ファン」の形で可能である一方、量化子のmostに対応する「大部分」では最上級そのものが音形として現れていないものの「大」がやはり使われていることに着目して、大きさを示す程度述語と最上級の特別な関係の発見につながった。ただ、序数詞と最上級の関係についてはこれからである
|
Strategy for Future Research Activity |
副詞的程度表現と最上級についての考察を二本の柱として研究を進める。前者は、日本語において「驚くほど」のように「ほど」を伴う形で使われ、当初からの課題のひとつであった「ほど」と直接つながる。「ほど」や「くらい」、初年度に扱った「だけ」の性質解明のためのあらたな手がかりとして副詞的程度表現を取り上げていく。 最上級も当初からの課題のひとつだが、序数詞との関係の解明がまだ進展を見ていないので、継続して検討していく。
|
Causes of Carryover |
発注した書籍のうち年度内に届かなかったものがあったため。
|
Research Products
(3 results)