2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02598
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
沖田 知子 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (50127205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 知子 龍谷大学, 社会学部, 教授 (90209255)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ことば学 / 語用論 / 文体論 / 情報デザイン / 謎解き / 推論 / 談話 / メタ語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度行ったミクロレベルの情報デザインの研究を踏まえ、本年度はマクロレベルの情報デザインの研究を行った。分析対象を談話に広げ、意味の不確定要素や不十分性、情報の階層性に焦点をあて、ずれやゆらぎ、程度の差などを許容することばの柔軟性を俯瞰的に考究した。とりわけ、より高次なメタ談話における使い手の情報管理の意識は、単なる付加部ではなく語用論の中心をなすことを検証した。このような談話の流れの整理と体系化の視点により、マクロレベルでの情報の構図と流れを捉えた。 具体的な研究実績として、論文2編を公表した。研究代表者による論文は、Culpeper and Haugh (2014)の指標を援用して、メタ語用論的意識の流れを抽出して分析を行なった。また、研究代表者・分担研究者・連携研究者の共著論文は、当初発表を予定していた国際学会AULLA2016の原稿に加筆修正し、アガサ・クリスティの戯曲『検察側の証人』におけるマクロレベルでの情報操作のデザイン、とりわけ作者による誤誘導のデザインを実証的に論じたものである。いずれも、談話の流れの体系化におけるメタ語用論的視点の必要性を論じるとともに、言語情報のデザインを有標の情報操作のみならず、日常的ないわば無標の言語活動にも見出すことにより、人間の主体的なことばの使用を捉え直したものでもある。 このようなミクロレベルとマクロレベルでの考察を通して、メタ語用論としての「ことば学」が、言語学的意義のみならず、社会に溢れる情報の中から然るべき情報を精選するリテラシーを涵養するうえでも社会的、教育的意義があることが明らかになってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、論文2編を刊行した。なお、国際学会AULLA2016(12月7日セッション4a‘Popular Genre Fiction')で発表予定であった‘A Metapragmatical Approach to “Witness for the Prosecution”' は諸般の事情により発表を辞退せざるをえなかったが、その内容は加筆修正をして論文の形にして公表した。 なお、昨年度に研究代表者が共編著し、研究分担者や連携研究者も寄稿した『英語のデザインを読む』(英宝社)は、『英語教育』(2016年10月増刊号)誌上で、昨年度に刊行された「言語学/英語学・今年のベスト3」に選出され、また『英語年鑑2017』でも取り上げられるなど、本研究にも通底する英語の面白さに迫る試みが評価された。 以上のように順調に進展し、一定の評価が得られているといえよう。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終年度にあたるので、2年間のミクロとマクロのレベルでの情報デザインの研究を統合して、情報デザイン研究をより深化させ、広くレトリックに隠された仕掛けを明らかにする。さらに、ことば学の視点ひいてはリテラシー涵養へと具体的な展開を行い、社会貢献を図る。
|
Causes of Carryover |
オーストラリアのメルボルン大学で開催されたAULLA2016で12月7日に発表予定であったのをとりやめたため、外国旅費が発生しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新たに英語教育関連学会等に参加し、英語教育への展開を図る。
|
Research Products
(2 results)