• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本語教員と専門教員によるアカデミック・ライティングの評価:評価基準の策定と検証

Research Project

Project/Area Number 15K02633
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

伊集院 郁子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20436661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 在鎬  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20450695)
野口 裕之  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60114815)
小森 和子  明治大学, 国際日本学部, 准教授 (60463890)
奥切 恵  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70410199)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアカデミック・ライティング / 日本語意見文 / 大学教員 / 評価基準 / 包括的評価 / 分析的評価 / 大学生 / 留学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本・台湾・韓国・英語の母語話者による日本語意見文データベース“The Corpus of Multilingual Opinion Essays by College Students :MOECS”(http://www.u-sacred-heart.ac.jp/okugiri/links/moecs/links/essays/essays.htmlにて2015年度公開)を利用し、アカデミック・ライティングの評価に関する量的・質的研究を行ったうえで、妥当性のあるAW評価基準を考案し、日本人及び留学生の両者を対象とした大学初年次教育に寄与することを目的としている。H27年度は当初の計画に従い、以下の作業を行った。
1.先行研究及び作文教材から作文評価の指標になりそうな項目を取り出してリスト化した。2.既に収集済みの日・台・韓・英母語話者による日本語意見文を、言語、構成、内容的側面から分析した。3.分析の結果、評価研究時に不足すると思われるデータ9編の追加収集を行った。4.意見文全287編から評価の対象とする意見文40編を抽出した。5.大学の専門教員3名と日本語教員3名の両者を対象に、①データベースから抽出した意見文40編の包括的評価(質問紙形式)、②包括的評価を説明する分析的評価項目の洗い出し(インタビュー形式)の予備調査を実施した。6.予備調査の結果に基づき、日本語教員と専門教員の評価の特徴についてラッシュ分析等でケーススタディを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画をほぼ予定通り実行することができたため。

Strategy for Future Research Activity

2015年度に実施した予備調査の結果を検証した上で、必要に応じて調査方法の再検討を行い、日本語教員20名、専門教員20名程度を目安に意見文の評価に関する調査を行う。

Causes of Carryover

当初の計画では、評価研究に不足しているデータの収集のため、豪州の大学に出張する予定であったが、既存のデータを分析したところ、非母語話者によるデータは既存のデータだけで対応可能であり、母語話者データについてのみ若干の追加収集が必要であることが判明した。そのため、海外出張の予定が国内出張に変更になり、繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015度の繰越金は、2016年度実施予定の評価研究協力者への謝金に用いることとする。評価に伴う負担の大きさから、研究協力者を募ることに困難が伴うため、相応の謝金を確保した上で研究を推進する必要がある。

Remarks

本研究のデータは上記のコーパスより抽出している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 徳成女子大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      徳成女子大学校
  • [Journal Article] 中級日本語学習者の意見文に見られる「しかし」の分析-「JLC1年コース作文データ ベー ス」を用いて-2016

    • Author(s)
      清水由貴子・藤村知子・伊集院郁子
    • Journal Title

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      Volume: 42 Pages: pp.41-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語プログラムの妥当性検証の試み-日本語能力試験Can-do自己評価リストを利用して-2016

    • Author(s)
      小森和子・柳澤絵美
    • Journal Title

      国際日本学研究

      Volume: 8 Pages: pp. 93-118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日韓の意見文に見られるタイトルと文章構造の特徴-日本語母語話者と韓国語母語話者と韓国人日本語学習者の比較-2015

    • Author(s)
      伊集院郁子・盧「女主」鉉
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 18 Pages: pp.147-161

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本人英語学習者による意見文の論理展開-言語形式とその機能に着目して-2015

    • Author(s)
      奥切恵・伊集院郁子・小森和子
    • Journal Title

      日本語用論学会第17回大会論文集

      Volume: なし Pages: pp.243-246

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者の漢語連語の習得 -共起語の違いが誤文訂正に及ぼす影響-2015

    • Author(s)
      三國純子・小森和子・徐一平
    • Journal Title

      中国語話者のための日本語教育研究

      Volume: 6 Pages: pp. 34-49

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] テスト分析に基づく「SPOT」と「J-CAT」の比較2015

    • Author(s)
      李在鎬・小林典子・今井新悟・酒井たか子・迫田久美子
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 18 Pages: pp.53-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Use of “I” by Native English Speakers and Japanese English Learners in Academic Writing2015

    • Author(s)
      奥切恵
    • Organizer
      大学英語教育学会関西支部2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] 「良い作文」に対する定量的分析2015

    • Author(s)
      李在鎬・木戸光子・加藤あさぎ・小浦方理恵
    • Organizer
      日本語教育学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 素点を用いたDIFの大きさを表す指標の提案2015

    • Author(s)
      熊谷龍一,野口裕之
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-27
  • [Book] 日語教学研究(執筆箇所「学習者要因の分析②ーコーパスに基づく研究-」)pp. 385-4062016

    • Author(s)
      伊集院郁子(徐敏民・近藤安月子(編))
    • Total Pages
      620
    • Publisher
      外語教学与研究出版社
  • [Book] 日語教学研究(執筆箇所「中国語話者の語彙習得とその指導」)pp.200-2212016

    • Author(s)
      小森和子(徐敏民・近藤安月子(編))
    • Total Pages
      620
    • Publisher
      外語教学与研究出版社
  • [Book] 日本語教育学入門2015

    • Author(s)
      姫野伴子・小森和子・柳澤絵美
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      研究社
  • [Remarks] 日本・韓国・台湾の大学生による日本語意見文データベース

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ijuin/terms.html

  • [Remarks] The Corpus of Multilingual Opinion Essays(MOECS)

    • URL

      http://www.u-sacred-heart.ac.jp/okugiri/links/moecs/moecs.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi