• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多文化就労場面における元留学生の異文化間コンフリクトと影響要因の研究

Research Project

Project/Area Number 15K02634
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

加賀美 常美代  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (40303755)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords元留学生 / 多文化就労場面 / 中国人社員 / 異文化間コンフリクト / 葛藤解決方略 / 日本企業 / 日本人社員
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多文化就労場面における中国人元留学生の異文化間葛藤と解決方略について質的に検討することを目的とする。日本企業で働く中国人元留学生7名を対象に半構造化インタビューを実施し、KJ法(川喜田, 1967)を援用し分析を行った。その結果、職務上の葛藤として「日本の企業体質」「日本人との人間関係構築の難しさ」「日本人の職務態度」「職務に対する日中の考え方の差異」のカテゴリーが抽出された。葛藤が生じた際の感情には「否定的感情」が見いだされた。葛藤解決行動に向けた査定として「日本人気質への理解」「肯定的発想」「日本企業スタイルの理解」が抽出された。葛藤解決行動については「協調的調整」「回避」「同調」「第三者介入」「明確な主張」が抽出された。
次に、葛藤、感情、葛藤解決行動に向けた査定、葛藤解決行動へといたるプロセスについて対象者の事例を取りあげ検討した。その結果、中国人元留学生は葛藤が生じた際の否定的感情を抑え、日本人の考え方や日本企業の文化を学ぶことで、日本人のやり方に合わせるなどの受動的で適合的な解決方略を選択していることが示された。次に、葛藤解決の過程に関連する要因について、本研究の対象者の属性に着目し検討を行った結果、滞日年数や就労年数の長さ、最終学歴の高さとの関連が示唆された。以上のことから、本研究の対象者の中国人元留学生は、留学生生活を通して日本人との対人関係上の困難をすでに経験しているため、また、社会人として企業文化に適応することの重要性を理解しているため、多文化就労場面において日本人や日本企業に過度な期待をせずに、日本人に受け入れられやすい適合的な方略を積極的に選択しているのではないかと推測できる。このように、日本企業で生じた葛藤に際して否定的な感情をもちつつも、それを自己内で調整することで葛藤を解決していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調にすすんでいる理由は以下のとおりである。
①中国、台湾、韓国の元留学生および日本人社員のインタビュー結果の分析を学会発表できた。
②上記の中国の元留学生および日本人社員を対象にした分析結果を論文化したが、①の韓国、台湾を対象にした分析結果については、現在、論文投稿中である。
③質問項目を作成し量的調査に着手し、日本人社員を対象にしたweb調査を行った。
④元留学生を対象にした質問紙調査が現在、進行中である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、学会発表の後、以下のとおりに研究を進める予定である。

①質的なデータの分析結果の論文化を進める。
②質問紙調査(日本人社員対象)の統計的分析を行う予定である。
③質問紙調査(元留学生対象)のデータ収集を行い、終了後、統計的分析に取り掛かる。
④分析が修了したら、論文執筆に向けて準備を行う。

Causes of Carryover

次年度の使用額が生じた理由は、2つの学会で学会発表を行ったが、東京近郊で行われたため、当初の予定より国内旅費が少なくなったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は地方で学会が行われるため、交通費等に充当する。共同研究による研究会等の費用に充当する。元留学生の質問紙調査のデータ入力を依頼する予定なので、その費用に当てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 多文化就労場面における中国人元留学生の異文化間葛藤と解決方略2017

    • Author(s)
      小松翠・黄美蘭・加賀美常美代
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 13 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 多文化就労場面における日本人社員の異文化間葛藤と解決方略2017

    • Author(s)
      田中詩子・山中弘子・加賀美常美代
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 13 Pages: 97-110

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 台湾人の年代ごとの日本イメージと規定要因 ―国民意識と日本関連情報との接触頻度に着目して―2016

    • Author(s)
      加賀美常美代・黄美蘭・小松翠
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 44 Pages: 98-115

    • DOI

      ISSN0914-6970

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日本人社員は外国人社員の存在をどのように認識しているか―多文化就労場面における面接調査から―2017

    • Author(s)
      田中詩子・山中弘子・加賀美常美代
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2017-07-01 – 2017-07-02
  • [Presentation] 多文化就労場面における葛藤解決方略と労働価値観、外国人社員への就労意識の関連―日本人社員の視点から―2017

    • Author(s)
      加賀美常美代・小松翠・黄美蘭・岡村佳代
    • Organizer
      異文化間教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2017-06-17 – 2017-06-18
  • [Presentation] 台湾人元留学生の職場における存在意義と職場の持つ意味2017

    • Author(s)
      守谷智美・池田聖子・和田薫子・加賀美常美代
    • Organizer
      異文化間教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2017-06-17 – 2017-06-18
  • [Book] 「第5章 大学・日本語学校と文化接触」異文化間教育学大系第2巻2016

    • Author(s)
      加賀美常美代
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] 加賀美常美代研究室

    • URL

      http://www.dc.ocha.ac.jp/comparative-cultures/jle/kagami/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi