2017 Fiscal Year Research-status Report
人文・社会科学系論文での引用・解釈構造解明と論文作成支援のための教材化
Project/Area Number |
15K02635
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
大島 弥生 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90293092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生天目 知美 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (20549042)
山本 富美子 武蔵野大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (50283049) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アカデミック・ジャパニーズ / アカデミック・ライティング / 論文作成支援 / 人文・社会科学系論文 / 引用 / 解釈 / 口頭発表 / 教材作成 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度においては,論文における引用/解釈の構成要素の抽出や展開パターンの記述をさらに進め,各ジャンル(歴史学/経済学/地域研究分野/文学/経営学等)の複数の論文の引用/解釈の諸段階における表れの分析を継続している。その中では,論文の各構成要素(ムーブ)の典型的な用例(例:研究目的や方法の提示,結果の提示,原因の考察等)のみならず,従来いわゆる用例として教材に取り上げられにくかった多様な表現(例:歴史的史料の引用を通じて史料中の人物の思考や感情をも表そうとする引用解釈的叙述の談話展開,歴史的経緯を小括する表現)に焦点を当てている。 また,比較対象として,口頭発表における引用/解釈の表れについて,母語話者・非母語話者大学院生の間での比較を行い,後者の何が問題点とみなされているかについて探究し,ポスターや雑誌論文として発表した。引用/解釈のライティングの入門期に当たる学部留学生の小論文指導においても,段階的に学べる教室活動の提案を行った。 同時に,これまでの先駆的な業績として引用の段階的な訓練のための教材を作成してこられた二通信子氏(室蘭工業大学非常勤講師)による講演会およびワークショップを,平成30年2月17日に主に日本語教師を対象に行った。そこで教師が引用/解釈指導のどんな点を困難に感じているかを把握し,現在試作しつつある教材を提供してフィードバックを得る体制を整えた。また,人文・社会科学分野で論文作成指導を行っている専門分野の教員からも,ヒアリングを通じて文章展開や表現選択等についての示唆を得た。これらの成果を踏まえ,現在,引き続き,引用/解釈の段階的な指導のための教材の試作を続け,30年度中の発表を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分析の結果について,構成要素や展開パターンについての分析を続けている他,母語話者・非母語話者の口頭発表時の引用/解釈に関する異なりに関する研究の成果,学部留学生向けの小論文での引用/解釈導入に関する新たな教授方法の提案など,複数の側面において成果発表を行うことができた。さらに,実際の複数分野の論文の文章についても分析を継続中であり,それに基づく教材試案等の成果発表準備も具体化していることから,進捗状況について標記の(2)と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現段階において,従来,教材化の試みの乏しかった人文・社会科学系分野において,各ジャンル(歴史学/経済学/地域研究分野/文学/経営学等)の複数の論文の文章をコーパス化したうえで,頻出する文型・表現および談話展開の分類・整理を継続しており,それをもとに,日本語学習者と教師に向けた教材試案等の成果発表を具体的に準備している。また,上述のジャンル分析の成果や,母語話者・非母語話者の口頭発表における引用/解釈の表れの異なりやその要因の考察についても,同時に分析を進め,30年度中の成果発表を予定している。30年度は研究の最終年度に当たることから,成果を実践にどう結びつけるかについて,重点的に公開を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
日本語教育に関する国際大会が隔年開催となり,本研究成果を発表すべき国際大会が30年度夏季に欧州(イタリア)において行われることとなった。欧州における日本語学習者の中上級者の多くが人文・社会科学系論文の書き手を目指していることを考慮し,本研究の成果である試作教材の発表の場をこの大会に当てることにした(既に発表申し込みは採択されている)。その2名分の旅費,および国内等各地での成果発表旅費等を十分に確保するため,本年度使用予定であった予算の一部を来年度に持ち越すこととした。
|
Research Products
(5 results)