2015 Fiscal Year Research-status Report
文章表現における対話的教室活動のデザインと評価基準の構築
Project/Area Number |
15K02638
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
原田 三千代 三重大学, 教育学部, 特任講師(教育担当) (50543211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 桂子 大妻女子大学, 短期大学部, 准教授 (20419485)
福岡 寿美子 流通科学大学, 商学部, 教授 (60330487)
田中 信之 富山大学, 国際交流センター, 准教授 (80288331)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 評価活動 / 対話的推敲活動 / ルーブリック / 内省 / 協働研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、学生間の相互作用によって主体的な授業への参加や思考の進化をactive learningの観点から、大学の文章表現(academic writing)の教室活動を見直し、新たな教室活動のデザインと評価基準の構築をめざしたものである。そのために、評価活動として、対話的推敲(自己推敲および学習者同士による他者推敲)とルーブリックにおける内省を教室活動の中に埋め込むというデザインをし、5つの教育機関の研究者と共同研究を行う。 対象者は、学部生、短大生、留学生、その混合であり、教室活動として学生同士の推敲活動(ピア・レスポンス)を3種類(①対面・同期の活動、②LMSを活用した非対面・非同期の活動、③それらを組み合わせたブレンディド型)を組み込んだ。それぞれの対象者や機関に合わせて、活動の様式を変化させた。 当初の目的は、文章表現の教室活動における学習者の相互作用、産出物、意識の変化を分析して、総合的に見ることであった。27年度の実践の中で、多様な教育機関の対象者による教室活動を共同で研究するにあたり、学習目的やルーブリック(評価規準)を共同で考えることにした。これまで共同研究を経験したことがほとんどない研究者が、共同研究に取り組むにあたり、どういう問題意識をもっているか、どのような共同研究の展開になるかを見ることで、共同研究のあり方にも焦点をあてて考察できるのではないかと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
個々の研究成果を集積するというより、共同で研究目的を達成することにより重きを置くことを考えている。2016年度の教室活動の実践に向けて、研究者間で学習目標を考え、それに見合ったルーブリック(評価規準)を考案した。対象者、機関による微調整を行い、実践を通して対話的推敲や評価を行う教室活動の問題点や意義を考察したいと考えたからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
共同でアカデミック・ライティングにおける学習目標、およびルーブリックを考案し、2016年度前期に、それぞれの教育機関で実践する。 実践後、9月に、どのような実践であったか、問題点、改善点などを話し合い、得られたデータの分析を行う予定である。特に、分析方法についての合意が得られていないので、どのように分析するかを話し合い、持ち寄ったデータを分析してみる。
|
Causes of Carryover |
PC購入の金額が予定額より抑えられた。 プリンターが故障していたため購入を考えていたが、修理ができたので、ポータブルのプリンターを次年度、購入することを考えている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
余った金額は、プリンターの購入と、海外の学会への参加費用の補充として使いたい。
|
Research Products
(10 results)