• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

大学教育を支えるアカデミック・ジャパニーズの習得過程の分析とそのルーブリック化

Research Project

Project/Area Number 15K02647
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

木下 謙朗  龍谷大学, 経済学部, 講師 (00587149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 弥生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90293092)
佐藤 正則  山野美容芸術短期大学, その他部局等, 講師 (50647964)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアーカイブス / ルーブリック / タグ / 評価項目
Outline of Annual Research Achievements

目的:アカデミック・ジャパニーズ(以下、AJ)教育と隣接領域における実践研究のアーカイブス構築を目指し、構築したものをアーカイブスとして発信する。また、AJスキルの習得指標となるルーブリックの構築を目指す。
アーカイブスの構築:広義の意味でのAJにおける実践報告について、10分野29学会誌計100編を選定し、それぞれに実践報告の特徴を表す(対象、手法、目的、評価、概念、理論的背景の傾向)について分類し、その傾向を分析した。また、AJという視座から高大接続について検討し、その必要性について報告した。さらに、AJ教育において養成するべき一つであるクリティカル・シンキングについて、「クリティカル」とは「自律性」「自明性を疑うこと」、加えて「自分とメディアの関係を問う」ことであることを報告した。さらにAJ教育に必要な「批判的思考力」の育成について検討し、その実践についても報告をした。
ルーブリック:大学教育におけるジェネリック・スキルの評価に関する動向について、ルーブリックを使用した35の実践・取り組みを分析したが、学士力(文部科学省2008)に含まれるジェネリック・スキルがバランスよく組み込まれていた評価観点を示しているルーブリックは1例も観察されなかった。また、パフォーマンス評価に多く利用されるルーブリックは数多くみられるなか、インプット中心の読解の成績評価におけるルーブリック作成を目指したワークショップを開催した。読解授業における成績評価の観点、基準をどのように設定するかについて共有し、ルーブリックの作成を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者の尽力により、実践研究の収集・分析が進み、学術論文1件、パネルセッション1件、口頭発表1件、ポスター発表2件の中間報告をすることができ、ワークショップも開催することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究の最終年に当たるため、より精力的に研究成果を出すことに努めていきたい。

Causes of Carryover

人件費等が予定ほどかからなかった分、開催に研究代表者、研究分担者の出張予定(ワークショップ開催)が取りやめとなった分が余剰となったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 大学教育におけるジェネリック・スキルの評価に関する研究2017

    • Author(s)
      木下謙朗
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 39 Pages: 47-64

    • Open Access
  • [Presentation] 複言語で育つ高校生/大学生をめぐる高大接続―アカデミック・ジャパニーズから考える―2018

    • Author(s)
      武一美
    • Organizer
      第44回 アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
  • [Presentation] 質問作りから始める批判的思考力育成の試み2018

    • Author(s)
      木下謙朗
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] みんなで<多読>を考えようーやる気を引き出す日本語インプットを目指すー2017

    • Author(s)
      門倉正美,佐々木あや, 佐々木良造 ,吉川達
    • Organizer
      日本語教育学会 2017年度第1回支部集会
  • [Presentation] クリティカルとは何かーメディア・リテラシーと哲学の文脈で考えるー2017

    • Author(s)
      門倉正美
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第4回研究集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi